

AppleIDを変更したい
AppleIDについて色々知りたいです。
我が家では家族全員で同じIDを使って同じパソコンからCDで音楽を入れたりしています。IDは個人で別のものを使うものなのでしょうか?また、IDを別のものにしたらどのようなことになりますか?
設定を開くと、使用者の名前が出ますが、娘の私、母ともに父の名前が出ます。これもAppleIDによって起こっているのでしょうか?
わからないことだらけなので的外れなことを言っているかもしれませんが、回答よろしくお願いしますm(._.)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Apple IDも時代によって使われ方が変わってきています。
少し前だと音楽コンテンツ(iPodの類)の扱いがメインで、家族の代表者1つのIDでもなんとかなっていたかもしれません。ただ今はIDの用途はスマホが主流となり、あらゆる個人情報の管理やダウンロードコンテンツの購入などが、Apple IDでなされています。なので1人のIDを家族全員で使いまわしていると、それぞれの家族の知られたくないことがお互いにバレとしまったり、個人所有のお金やコンテンツを他の家族に間違われて使われてしまったり、あるいは家族全員ぶんの膨大なデータで端末がパンクしたり整理がつかなくなったり・・・といったことが今思い浮かぶだけでも考えられます。
ご家族がアップル製品・・iPhoneやiPad等を使っているなら、その使っている人数分のApple IDを作るのが現実的です。
ただ、家族で共用しているのがiTunesの音楽コンテンツやiPodのみということでしたら、そのまま(父のIDを家族が使う)で特に大きな問題はないと思います。
ただし家族が新たなIDを作った場合、お父さんのApple IDで購入されたコンテンツは、そのままでは他の家族のIDでは使えません。簡単にいうとその新IDでは全てが「ゼロ」からになります。
ただ、詳しくないですが、音楽やアプリなどのダウンロードコンテンツは「ファミリー共有」という仕組みで家族でシェアす来る方法もかなり以前からあるそうです。(https://support.apple.com/ja-jp/HT201085)これを使えばCDからiTunesに取り込んだ音楽もシェア出来るはずではないでしょうか。
それでも、家族がiPhoneやiPad等の新たな端末を購入した場合に、通常であれば家族のApple IDを新規で作ることになり、アプリや各種サービスのアカウントの引継ぎ等で問題が出てくる可能性もあるかもしれません。
お父さんのIDでは、iTunesでCDから音楽を取り込むくらいで済ませておいて、家族がコンテンツを購入したりすることは避けた方がいいですね。
ちなみにですが、CDから取り込んだ音楽だけであれば、(ファミリー共有などはしなくても)他の家族の新IDからもシェアすることは可能のはずです。CDから取り込んだ音楽はアップルで購入した音楽とは扱いが違い、いわばただの個人用コピーみたいな扱いなのですね。この辺は今後必要になったらお調べください。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ご家族様」という言葉について
-
大家族=多子。
-
待つ時間がうっとおしい
-
50歳の4人家族の父親です いつ...
-
家族葬って、どうですか。
-
自動車任意保険の保証範囲につ...
-
長く続いてるカップルや夫婦に...
-
家族と友達どっちが大切ですか?
-
ラブドールが欲しいです。 9人...
-
義家族との食事会の頻度が多く...
-
家族で北海道や沖縄県、ディズ...
-
「兄弟の数」自分は含める?
-
近鉄の家族乗車券について質問です
-
La Familiaの意味
-
鬱で食料をかいにいったりする...
-
家族でも子どもの住民票を勝手...
-
家族数の数え方
-
葬式は、必ずやるものですか?
-
ICU入院の危篤の友人へのお見舞...
-
「家族さん」って正しい言い方...
おすすめ情報