dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンは粉々に破壊して捨てるんですか?

どうやって捨てましたか?

A 回答 (4件)

今は、パソコンってPCリサイクル法の対象だから、電話したら、回収なりにきますよ。


個人のサーバは対象外です。サーバなら、自治体の廃棄方法に従うので、粗大ゴミなり不燃物のゴミの日に出す。
自作PCなら、金を払ってリサイクルしてもらってもいいけども、分解して廃棄すればよいので、燃えないゴミの日にだせばよい。

HDDについては、基本的に保管していますね。廃棄するは、ハンマーなりで一度破壊して廃棄。
    • good
    • 0

データを消去してから廃棄します。



家庭ゴミとして出すことはできないので、メーカーや回収業者に送るか、回収ボックスが設置されている場所まで持っていきます。

http://www.pc3r.jp/home/
    • good
    • 0

ハードディスクなどの記憶領域以外に個人情報を記録している部分はないので


粉々に粉砕するのであればその部品だけを粉砕すればいいです。

他の基板などの電子パーツはリサイクル施設に回収されたのち粉々に破壊され、
溶かされ、貴金属がリサクルされます。

ですからPCとして利用できないレベルの故障したPCであったり古いPCであれば
自分で粉々にしなくてもリサイクルの過程で粉々にされます。

PCを廃棄するので注意する点を繰り返すと、
ハードディスクやSSDなどの記憶媒体だけ取り外して破壊すること。

これを守れば問題ありません。
    • good
    • 0

修理に出して、修理代が高いので修理会社にそのまま引き取ってもらいました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!