
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>二宮金次郎は・・
貧しい家庭に生まれた金次郎は、子供の頃から働き、寺子屋で勉強する機会が無かったのです。だから書物を借り、働きながら勉強したのです。当時の労働は、明るくなって食事をして、即働き日没前まで働いたのです。暗くなる寸前に食事をし、後は寝るだけです。この毎日では、歩きながらが最大の勉学の機会だったのです。
>薪をかぞえたら謝・・・
極貧から勉学に励み、農業指導者として頭角を顕わした金次郎の像は、戦前どの小学校にも存在しました。刻苦勉学で名を成した偉人として戦前は修身(道徳)のシンボルでした。そしてGHQは、この像を軍国主義のシンボルとして、廃棄を命じました。殆どは地中に埋められ、廃棄を免れましたが、本当に廃棄されたものや、空襲で損壊したものも多く、主権回復後も即は復活しませんでした。
こんな事で、道徳教育が復活した小学校に多くの金次郎像も復活しました。現代では、金次郎の様な環境の子供をも、法律で教育機会を与えるべく定めています。勿論薪の数を数えても問題は有りませんが、金次郎の勉学に対する冒とくと考える方もいます。
No.3
- 回答日時:
奉公先のご主人から
夜中の勉強は当時の光である油が
もったいないと言われたので
時間を惜しんで
働きながら勉強をしました
読んでいる本は「大学」
田んぼの道端に落ちていた苗をひろって
自分で育てコメを作りました
最近では
本を読みながら歩くのは
歩きスマホと同じなので
撤去されているのが現状です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイヤーディスク
-
車中泊はキャンプでしょうか
-
娘が仲の良い友達とその家族で...
-
ガストーチ(バーナー)を使っ...
-
自転車にキャンプグッズを積ん...
-
庭で初めて、スイカ、トマト、...
-
最近のキャンプ場の価格って高...
-
デイキャンプ且つソロキャンプ...
-
【アウトドア用品、キャンプ用...
-
ポータルバッテリーを購入予定...
-
キャンプ好きな人って「自分の...
-
山梨県内で隠れ家的なキャンプ...
-
キャンプ場を山単位ではなく区...
-
厳冬にテント泊のキャンプする...
-
和気産業、室内手すり用金具L型...
-
ポータブル電源って、アウトド...
-
RVパーク 電気
-
【ガソリン用発電機のチョーク...
-
1月に本栖湖にキャンプに行くの...
-
キャンプ用品を収納するための...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報