
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この質問、すでに時間が経過してるので解決してるのではないかと思いますが、過去ログを見る人もいると思うので、書き込んでおきます。
なんだかいろいろ考えちゃいますが、「のびる直線」の動きをフラッシュで表現するだけなら、「直線をシンボル化して、モーショントゥイーン」するのが一番単純だと思うのですが‥‥(シンボルの中心点を線の右端か左端に設定しておくと、のばすときに作業が楽ですよ)
直線のシンボルを手動で拡大すると線が太くなることがあるので、「変形」パレットで「縦は100%のまま、横サイズのみ」のばすとうまくいくと思います。直線ではなく、ほそい長方形でも同じことができます。
あと、シンボル化するのが面倒なら、シェイプトゥイーンでもうまくいきます。ただ、「のばした線をそのまま透明にとけこませる」ようなアニメを作る場合、シンボルにしておいたほうが後の処理は楽だと思います。何本も配置するときにも、シンボルにしておくとデータが軽くなります。
No.2
- 回答日時:
いろんな方法があるし用途がわからないので、
どの方法が適してるのかわかりませんが。。。
個人的に一番楽な方法で。
1・正方形な塗りだけのムービークリップ(MC)を作り
2・そのMCをタイムラインに配置
3・そのMCのクリップアクションに以下を設定する
(=MCを選択してオブジェクトアクションに記入)
onClipEvent (load) {
a = 20;
}
onClipEvent (enterFrame) {
this._x = 0;
if (this._width<1000) {
this._width += a;
}
}
各数字の変更でどうにでもなりますね。
No.1
- 回答日時:
1.あらかじめ直線を書きます。
2.レイヤーを追加し、直線が隠れるくらいの大きさのシンボルをつくります。
(タイプはグラフィックでかまいません)
3.2で作ったシンボルで、直線の上を左端から右へ移動するアニメーションを作ります。
4.シンボルのレイヤーの上で、右クリック「マスク」を選択します。
マスク効果で直線が消され、直線が伸びていく動きができます。
わかりづらい説明ですみません。
ポイントは「マスク」を利用することです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
google サーチコンソロールを設...
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
webメールの表示について
-
win10からwin11へのIME登録単語...
-
jpeg画像の圧縮
-
新バージョンPDFでのスナップシ...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
Outlookのエラー表示について
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
画像ののコピーアンドペースト...
-
インストールしたソフトを別の...
-
秀丸で範囲選択マクロが動かない
-
Firefox設定ファイルのバックア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
既存のプログラムで拡張子HPGの...
-
Outlookのエラー表示について
-
SketchUp Freeのダウンロードの...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
mp3 ファイルをCDに焼く無料ソ...
-
コピー元とコピー先を同じにす...
-
Windows Media Playerが動作し...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
notepadというテキストエディタ...
-
Prishwallというソフト
-
Acronis True Image HD 2022の...
-
fastcopyについて
-
webメールの表示について
おすすめ情報