dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。

先日OneDriveはPCとAndroidで共有してる場合、プレミアムにするにはPCとAndroid両方購入しないといけないんでしょうか?
と言う質問した者です。


その時、アカウントで購入するのでどちらかで良いとの解答を頂きました。


ですが、Androidアプリのoffice365soloは月額909円、PCは月額1,274円と表示されています。
どうしてでしょうか?


そしてお名前.comというサイトからoffice365 businessを購入すると月額900円と言うのを見付けてしまいました。


元々AndroidアプリでOneDriveを使用してて画像、動画等の保存、excelで作った売上表をPC、Android共に同期、共有してました。


容量が5G以上になって無料期間が終わり現在は同期出来ない状況で、Androidアプリではexcelは見れなくなり、PCのみ使用出来てる状態です。


以前みたいに使用したいのですが、どれを購入したら良いのでしょうか?


恐らく今後もexcel以外のofficeの利用はWordくらいじゃないかと思います。

A 回答 (2件)

Officeの付帯はPC版向け+スマホ版の機能制限解除なので、


恐らくいまPCで使えるのであればパソコン購入時に付いてきた永続版ライセンス(OfficePremium)を持っているのではないでしょうか。

機能制限はこちらの表がわかりやすいと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/d …
Office 365 サービスをご利用の方が使える追加機能というところにある4つくらいの機能ですね。

容量を増やすなら観られない原因が容量不足ではなく不具合や別の問題と言う可能性もあるので、
念のため今あるオーバーしている分をパソコンなどにコピーして、OneDriveから削除し、
一度容量を空けてスマホから編集できるか確認してみて下さい。
(本来は観るだけなら出来るのではと思うのですが、容量不足したことがないのでわたしが正確にはわかりません。
 Wordは観られて、Excelだけ観られないのでしょうか?あるとするとマクロ付きExcelは元からモバイル版では開けないので注意して下さい)
空きある状態で正常に観られるようなら原因が容量不足で確定と思いますので、
50GB容量を増やして、OneDriveに消したファイルをコピーから戻せば今まで通り使えるかと思います。

出来ないようならサポートに問いあわせてみるか、
とりあえずsoloを買ってみてそれで開けるのかどうか、それで開けるならなにか機能制限の問題で開けないファイルなのかもしれませんし、
開けないならExcelの不具合っぽいので問い合わせ、初月は無料なのでそのままキャンセルできます。

余談ですが、
昔は個人向けがSkype、OneDriveで、企業向けがLync、SharePointだったのですが、
2年くらい前にLync、SharePoint→Skype for Business、OneDrive for Businessと名前を同じに変えだしたので同じ機能に見えますし
間違えてBusinessを買って容量が増えなくて質問する方ちょいちょいいるのですよね。ちょっと安いのが間違える人を増やしている気がします。
契約側ではなく、使うだけの人から観ると同じような機能と言うことで会社と家で区別せずよくわかりやすいのかもしれませんが・・・
一応間違えても今のOneDriveからデータをOneDrive for Business移し、
スマホとパソコンにOneDrive for Businessのアカウントを追加することで似たような使い方は出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kikyuuu様

本当にまたまた詳しく明確にお答え頂き有難う御座います(^^)


そうです!
officeをPCに入れた際、確か永久版ライセンスを購入しました。
だからPCは見れたのですね!
購入してて良かったです。


試しにAndroidのOneDriveの無駄なファイルを消してみたら空き容量が出来、excelが現れました!
ご心配して頂いた不具合は現れませんでした。


なので空き容量の問題のようなので50G購入してみましたら問題なく使えました。
後は使えない機能制限がどれくらい負担になるかですね。


知識なく前に進むのが怖くて戸惑ってましたが、こんなに詳しく教えて頂き、前進出来ました。

本当に心より感謝申し上げます(^^)

お礼日時:2019/02/23 21:34

Androidので大丈夫です。



理由はわからないのですが、恐らく設定ミスではと思うのですが、Android版だけ極端に安くなっています。

1,274円が定価で、年払いだと12,744円/年(1,062円/月額相当)なので年払いよりも安いんですね。
Android版もOneDriveアプリ経由で課金した場合だけ安く、ExcelやWordアプリ経由で課金すると1,274円です。
iPhone版がOneDriveアプリ経由でも1,400円なので本来はこの値段と思います。
(通常スマホやiPhone版での課金は3割がAppleやGoogleに手数料取られるので、
 パソコン経由よりも金額が高くなるか、企業努力で統一されるかのどちからです。
 今回のような同一サービスや、フォートナイトなどスマホゲームでの課金はスマホで直接ではなく、
 パソコンやプレイステーションなどのゲーム機経由で購入する人が居るのはそのためです)

office365 businessの900円は税抜き表示なので972円になるかと思います。
契約代行サイトのような感じで、家電店とかで買うように少し割引がある状態で契約できる感じで、本来は11,664円/年です。
この場合最低3ヶ月間は利用する必要があります。

soloとbusinessの違いは個人向けか企業向けかで、businessも個人で契約は出来ます。
大きな違いとしては
soloには
・Skypeの無料通話が毎月1時間分付いてくる
・容量アップの対象はOneDrive
 (わかりにくいのですがbusinessはOneDrive For Businessという別のものの容量が増え、今お使いのOneDriveの容量は増えないです)
という感じなので、soloでOKです。間違えてoffice365 businessを買わないよう注意して下さい。

それとAndroidのOffice自体は無料アプリなので機能制限はありますが無料で使えるはずです。
恐らくOneDriveの容量不足で観られなくなっているのではと思いますので、
容量50GB追加が249円で出来ます。
https://onedrive.live.com/about/ja-JP/plans/
無料の機能で十分かつ、容量オーバーしている分が50GBに収まるのなら容量追加だけのプランがお得です。
150GBを超えて追加する場合はsoloの方が安く、容量も1000GBにもなりWordもExcleもフル機能が使えるのでスマホ経由でsoloがベストです。

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kikyuuu様

前回に引き続き詳しく大変解りやすく明白にお答え頂き感謝致します。
広告の金額の安さに釣られてうっかりお名前.comで購入してたら大変損してました。

容量も50Gで充分収まりますので本当はこれが良いと思ってたのですが、officeは付帯してないと思っててsoloしかないと思ってました。


50GはexcelはWordは機能制限があるそうなんですが、何が使えないのでしょうか?


50GはAndroidにはないプランでPCのみ表示されてますが、容量不足前だからなのか現在はofficeが付帯してるのか見れなくなっております。
これまたややこしい。
Microsoftはほんとに解りにくく、もっと企業努力すべきですね。

お礼日時:2019/02/23 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!