
昔使っていたワープロのデータをパソコンで読み込みたいのですが、フォーマット形式が違うため?認識してくれません。
ワープロは「セイコーコメディア」という機種で、ワープロ専用機。データは文書データで、フォーマットは1Dか1DD。(フロッピィディスク)
パソコンでフォーマットしたFDはワープロでは認識せず、ワープロでフォーマットすると逆にパソコンで認識されません。
何か上手い方法がありましたら、教えてください。
ワープロには入出力端子は無く、データ変換の機能もありません。
フォーマットも1種類だけ。
パソコンのOSはWIN MEです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なつかしい!コメディア(Com-media)。
うちにあったのはSX-7000で、液晶表示が3行、1行につき10文字で、スクロールは早く、連文節変換もできるがむちゃくちゃな変換をするという、あの1985年頃のワープロですね。いま捨てる寸前で雨ざらしです。EPSONのOEMの製品です(EPSONの製品名はWORD BANK)。英文印刷用の別売りソフトもありました。フロッピーはあったので解析(PC386LSR+WIZARD98 Ver. 2.0)してみました。結果は
・単密度
・9セクタ/トラック
・256バイト/セクタ
・漢字コードはシフトJIS(一応文章は読めます)
このフォーマットがDOS/V機で物理的に読めるかはハードに詳しい方お願いします。物理的に読めたとしても、ディレクトリ、FATの構造はもちろんMS-DOSではないし、特殊な制御コードも入っているみたいなので簡単にはコンバートできないと思います。解析するのも本体がなければ大変でしょう。またこのワープロ用のメディアコンバータもおそらくないのでは?
私のはもっと液晶が大きくて、えっと、10行くらいかな?
まだまだ現役(使ってないけど)です。
具体的かつ専門的なお話ありがとうございました。
(死刑宣告されたよーな気がしますけど)
No.6
- 回答日時:
>スキャナはね、あるんですよー。
スキャナーの機種は何でしょうか?
罫線に関しては、OCRソフトをアップグレードすれば読み込むようですが・・・(未経験!)?
これに関しては以下のサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか?
◎http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=86003
この中で#2も参考にしてください。
さらにTOPページで「OCRソフト」と入れて検索するとHitしますので参考にしてください。
ご参考まで。
スキャナーはエプソンのFT7700U....だったかな?結構新しいものだと思いますが....なにしろ電源を入れたことすらない始末。(それ以前に繋がってないかも)
データは「文章」なので罫線等は一切ありません。
ご親切にアドバイスありがとうございました。
もう少し涼しくなったら、やってみます。(スキャナのある部屋は冷暖房不完備で、今はジンバブエかニューデリーのようなので)
でも結局手打ち入力に落ち着くかなー....(-_-;)
No.5
- 回答日時:
電子文書変換サービス という商売があります。
FDなどで文書を送ると、パソコン用に変換してくれるサービスです。
たとえば、
(株)タカヨシ http://www.takayoshi.co.jp/service/
アンテナハウス http://www.antenna.co.jp/index.htm
システムポート http://www.systemport.co.jp/
などに一度問い合わてみたらいかがでしょうか。
ご希望のがあるかどうかわかりませんが、
コンバートソフトも一部扱っています。
参考URL:http://www.takayoshi.co.jp/service/
No.3
- 回答日時:
状況はかなり厳しいようですね…。
最後の手段としては、一度印刷してからスキャナで取り
込み、OCRで文書データへ変換する…という事になるで
しょうか。
ただしこの場合、罫線やカケアミなどの装飾効果につい
ては反映されない(最悪、認識すらされない)でしょう
から、そこは手打ちでカバーする事になりますが。
本来の文書とは別に、装飾の無いまっさらの文書を作っ
て印刷しておき、それをスキャニングしてから元の文書
を参考に修正する…というのが、一番確実な方法ではな
いしょうか。
もし「スキャナなんぞ買え~ん!!」というのであれば、
その時は諦めて完全な手打ちで処理するしかありません
けどね(でも、結構安いのもありますから…^^;)。
スキャナはね、あるんですよー。
一度も使ってないのが。(-_-;)
OCRか.....そうきたか....
装飾の類はないので、その点は心配ないんですけど。
問題はOCRのやり方が、全くわからないということだ....
もしやるときはまた質問するので、教えてくださいね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
1)1D・1DDを読めるFDDがほとんど無いので可能性は皆無でしょう。
2)セイコーコメディア・申し訳ないですがすごくマイナーな機種のように思います。(セイコーがワープロ作っていたのも初めて聞きました、若干この業界にいたつもりなのですが・・どこかのOEMなのかなあ?)
他社製品をセイコーブランドで売っていたのなら元の製品が解れば可能性はあるかもしれませんが。
かなり昔から(PC9801VM時代)ワープロ・PC変換ソフトを作っておられるアンテナハウスさんの対応一覧にもセイコーは乗ってませんでした。
対応出来るかどうかアンテナハウスさんに問い合わせてみてもいいかも。
参考URL:http://www.antenna.co.jp/RTC/RTC2KR4/r4top.htm
すごくマイナーな、そしてすごーく古い機種です。
まだ使えるんですよ....プリンタ一体型で(感熱式&インクリボン)。
使うつもりはないけど。
お話ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
対応しているテキストコンバータがあればいいのですが、機種的に難しいのではないでしょうか?
ソフトメーカーも市場にどれぐらいそのフォーマットが存在するか調査して、採算が取れるかどうか確認してでないと作らないと思いますので、「セイコーコメディア」という機種がどうゆう機種か、知らないのでわかりません。
ひょっとして、メジャーなメーカーのOEMと言う事もありますので一度メーカーに確認してみてはどうでしょう。
私は下記のURLの物ぐらいしか知らないです。
参考にならないですね。
参考URL:http://shop.kyotec.co.jp/products/another/richte …
セイコーは、多分あの時計のセイコーだと思います。
そしてすんごく古い(20年位前の...)機種です。
ご意見、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フロッピーディスクMF2DDを開示...
-
2HDフロッピーの容量を1.44MBと...
-
データが入っているはずのFDが...
-
pc9821のHDDのコピー
-
Dellのinspiron3250の...
-
AOMEIパーティションアシスト
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
ImgBurn等でISOファイルを書き...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
WindowsXPの新規インストールで...
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
CD-ROMドライブのアイコンが増...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
98SEのデジタル音楽CD使用可能...
-
CD-ROMドライブないPC...
-
ローカルディスク(F:)の表示を...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
Office のがインストールできない
-
メディアプレイヤーのコピー先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2HDフロッピーの容量を1.44MBと...
-
フロッピーディスクを読みとれ...
-
フロッピーディスクの読み込み
-
SHARPワープロ書院 WD-A850に使...
-
pc9821のHDDのコピー
-
フロッピーディスクの2DD・2HD...
-
ワープロの文書フロッピーをP...
-
フロッピーディスク
-
2DDと、2HDの違いについて
-
安全なMOの処分方法
-
PC-98のソフト:クムドールの剣...
-
mac で作った書類などをwindow...
-
フロッピーディスクMF2DDを開示...
-
フロッピーにアクセス出来ません
-
Winとの互換性について
-
データが入っているはずのFDが...
-
フロッピーは再生できる?
-
フロッピーディスクの適切な送...
-
EASEUS Disk Copy HD引越について
-
フロッピーの情報が壊れる
おすすめ情報