
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
デバイス(device)は、「機器」という意味で、とにかく、機械そのものをさします。
パソコンは、たくさんの機械の複合品です。たとえば、キーボード、マウス、ディスプレイ、プリンタ、スキャナといった人の目によくつくものもデバイスですし、ハードディスク、CD-ROMドライブ、といったものもデバイスですし、とにかく、機械であればデバイスなのです。
ドライブは、
「パソコンに接続してデータが見ることができるようになったときに、そのデータを見れるようにしている機械」
をドライブというのです。ドライブは「機械」ですから、デバイスの一種です。
ハードディスクは、中のデータを見ることができるのでドライブです。
で、CD-ROM,DVD-ROMですが、これらは、CDを読む機械とCD本体(ドーナツ)がありますね。CDを読む機械は、「CD内のデータを見れるようにしている」のでドライブです。CD本体(ドーナツ)は、単体では中のデータを見ることができないのでドライブとは言いません。中にデータは入っているが、単体では中のデータを見ることができないものを「メディア」とか「ディスク」といいます。
ドライブ,メディアの関係
フロッピーディスクドライブ,フロッピーディスク
CD-ROMドライブ,CD-ROM
DVD-ROMドライブ,DVD-ROM
なるほど~デバイスは機器そのもので、ドライブは
データを管理保存できる機器。でいいようですね。
お蔭様で、やっと分かりましたー!
ほんとに、ほんとに分かりやすく
丁寧に教えて頂き有難うございます。
色んなwebで調べたのですが、イマイチ
不完全燃焼でしたので、助かりました。
有難うございました!
No.2
- 回答日時:
この解釈には二通りあるような気がするな。
1.この「デバイス」というのがハードディスクの事だと仮定すると、
「デバイス」というのは、この「ハードディスクそのもの」を指す言葉だ。で、「ドライブ」という言葉も、一応ハードディスクそのものも指す場合もあるのだが、「デバイス」と対比させた意味に捉えるとすると「パーティション」を指す言葉だと言える。このパーティションとは、ここではハードディスクを論理的に分けたものと思ってもらってかまわない。
ほら、あれ、80GBのハードディスクがあったとしたらよ、それを50GBと30GBを分けるやん? そしたらそれがCドライブとDドライブになるわけよ(Windowsの場合)。「ドライブ」はこの場合のドライブと思ってもええと思うよ。
2.この他にも、デバイス(device)とは英単語だとそのまま「機器」とかそんな言葉なので、例えばネットワークアダプタ、ディスプレイアダプタ、CPU、などもデバイスと言えるな。この場合、ドライブとは、そのデバイスの中でも、記憶装置(ファイルを保存するもの)を意味する。これは、ハードディスクドライブやフロッピィディスクドライブ、CD-ROMドライブ、テープストリーマ、などを指すな。
まとめるとこんな感じか。
1.
・デバイス=ハードディスクデバイス
・ドライブ=パーティション、WindowsからCやDとつく奴
2.
・デバイス=ハードウェア
・ドライブ=デバイスの中で、データを読み書きする目的の物
どうだろう。だらだら書いたがまぁこんな考え方もあるのかなくらいに思ってくれれば良いと思うな。
これまた、よく分かりました!
デバイスはハードそのもの。
ドライブはソフトウェア的なものを言うようですね。
そこらへんの参考書より分かりやすかったです。
ご親切に本当に有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ WindowsドライブのHDDクローンとcopyの違いを優しく教えてください パソコンの起動ドライブ 5 2023/03/05 09:37
- 美術・アート 色塗りしてるのですが違和感があったら教えてください! 顔はほぼ完成のつもりなのですが、何となく違和感 3 2022/10/13 11:35
- SQL Server 自己相関サブクエリと自己結合の違いを教えてください 1 2023/07/15 10:58
- その他(自然科学) 回路関係について勉強中の初心者です。 相互インダクタンスとは何か、また、その求め方を教えて頂きたいで 1 2022/11/10 11:06
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- その他(悩み相談・人生相談) 配信してた時に言われたんですけど 仕事何してるか言え的な事を言われて ハンドメイド系のデザイナーと答 1 2022/06/07 03:39
- Windows 10 Fドライブは「赤丸の中にレ点マーク」が付いているのは何故ですか 1 2023/05/30 21:31
- その他(法律) 教師に不登校にさせられた事について教えてください。 4 2022/07/04 06:07
- ノートパソコン ゲーミングノートパソコン(DELL)について教えてください。 9 2022/09/30 13:42
- その他(悩み相談・人生相談) 違法性と過失 5 2022/05/11 10:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
ネットワークドライブが増える...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
Dドライブの仮想メモリが使われ...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
FDDの操作方法?
-
pagefile.sysファイルが消えない
-
リージョンコードの変更回数が...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
増設したシリアルATAのHDDの書...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
windows98に対応する外...
-
ファイルのツリー構造がわかる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
CDドライブがCDを吐き出す
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
ImgBurn等でISOファイルを書き...
-
BitLocker
-
DVD,CDが読み込めません。ファ...
-
外付けHDDのドライブがEからFに...
-
リムーバブルディスク (F、G,...
おすすめ情報