重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
Excel2013を使用しています。

A列には含有量が記載されています。
0.3
0.300以上
0.5以上~0.8以下
0.3~0.8

数字は可変で他にも色々記載があります。
この数字たちを全て下のように少数点第二位まで揃えたいのですが、方法はありますでしょうか?
0.3とかであれば関数で対応出来るのですが、以上や~など入っていると
どうしようもなく...どうかよろしくお願いします。

0.03
0.30以上 
0.50以上~0.80以下
0.30~0.80

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ちなみに例えば【0.3以下】が含まれるものに関しては下記のように関数を作成しているのですが
    =IF(LEN(A2)-FIND("以下",A2)=1,TEXT(LEFT(A2,3),"0.00")&"%以下",A2)
    【以下】という文字が含まれない場合【#VALUE】となってしまいます。
    COUNTIFやISNAでエラー判定しても上手く表示がされなかったり、【#VALUE】となるため
    なにかアドバイスをいただければと思います。
    よろしくお願いします。

      補足日時:2019/04/03 17:13
  • ありがとうございます。
    行いたいのは数字と文字列の組み合わせの時に少数点を表示させる方法になります。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/03 18:15
  • 少数点はあったりなかったりします。
    例) 2   →2. 00%
    1~3 →1.00%~3%

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/03 22:16
  • 少数点第二位までに、%は必ず付けたいです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/04 09:09
  • 色々考慮いただいてありがとうございます。
    全角数字は非対応で大丈夫です。
    ちなみにAND(46≦χ≦57,χ≠47)を初めてみて、
    調べてもわからなかったので、使い方含め教えていただけると
    ありがたいです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/04 11:26
  • 解説ありがとうございます。
    ただ、これをどのようにして使うのがわかりません。
    セルにどのように入力すれば良いのでしょうか?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/04 14:03
  • お忙しいところありがとうございます。
    どうぞよろしくお願いします。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/06 10:01
  • 申し訳ありません!!
    前回の通知に気付けておりませんでした!
    試してみたのですが、以下2点気になることがあります。

    ①小数点第三位までの表示を小数点第二位までに変えたいです
    ②四捨五入させずに、数字をそのまま表示させることはできますでしょうか?

    よろしくお願いします。

    No.18の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/19 13:16
  • すみません、また遅くなってしまいました。
    指標値セル>大丈夫です!

    No.38の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/05/30 08:41

A 回答 (45件中1~10件)

お待たせして 済みません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ色々わがまま言ってすみません!
ご検討いただけて感謝です!

お礼日時:2019/06/16 00:15

解りました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。ありがとうございます!

お礼日時:2019/06/12 09:29

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません!
元データは%が付いていたり付いていなかったりします。
そのためセルで全て%を付けて表示にするか、それともすべて%付けないで表示させるか選びたいそうです。
手間取らせてしまい申し訳ないです。

お礼日時:2019/06/11 16:20

%を 取り払う件は、


如何ですか?
    • good
    • 0

聞き逃していました 済みません。




指定では %無し、
元データでは %付き、

此の様な場合は、
やはり %除去処理が、
必要なのでしょうか?
    • good
    • 0

済みません、


何だか スランプの、
類いなのでしょうか?

筆が 走りません。


頭の さえ具合は、
さして 変わらないのですが、

筆を 走らせららません。


此って スランプなのでしょうかね〜…
ご迷惑を かけます。
    • good
    • 0

あぁ、


私こそ済みません。


解りました。
    • good
    • 0

と いうと、



「%」の、
表示、非表示を、
指定するために、

一セル毎に 他に、
指標値セルを 設ける事に、
なるかと 思いますが、

此は 構いませんよね?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

うかうかしてて、


書き込みを 逃すと、
自動閉鎖 しちゃいますね。


済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すすす、すいません!!
遅くなってしまい、ご配慮ありがとうございます!
%が必要ないケースもあるため、もしセルで%表示を指示できたら嬉しいですが、大変なようであればこれで大丈夫です。
今回ので本当に感謝なので( ´∀`)

お礼日時:2019/05/22 19:45

と、…  取るのですか?



付け等より、取る方が、
容易く 出来ますが…

付ける事に、
注力し、苦労していたのですが、
取るのですね。


もしかして、
一括指定ながら、

取るのも、付けるのも、
自在に 出来る事を、
お望みですか?
    • good
    • 0
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!