
ここ数日、何となく気になっているのですが、SQL*Plusで、「n行選択されました」とか「PL/SQLは正常に終了しました」とかのメッセージを動的に非表示にする方法ってありますか?
起動オプションに -SILENT をつければいいのは分かるんですが、通常のSQLスクリプト内に一時的に非表示するような命令を埋め込めないかと思いまして…
強引にやろうとすれば、HOSTコマンドで子プロセスを起動して、
> HO SQPLUS -SILENT @hoge.SQL
などとすれば、何となくうまくいけそうな予感はするのですが、もっとうまいやり方があるような気がしてなりません。(SET コマンドとかで…)
うまいやり方を知ってらっしゃる方、或いはそんな方法など無いことをご存知の方は、どうかご教授ください。
Win2000 と Oracle 8.1.7 の組み合わせです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
set echo off
set feedback off
のどちらかを、スクリプト実行前に入力してください。
もしかして、SPOOLを利用してCSV出力みたいなことを行いたいのですか?
set pagesize 0
set linesize 1000
set trimspool on
set colsep ,
などを実行しておくとよいですよ。
> set feedback off
あ、きっとコレです!
今、空いた時間を見つけては、SQL*Plusで対話型のスクリプトをどの程度まで作り込めるんだろうか、っていうのを(半ばレクリエーション的に)検証しているんですが、その過程で上記のことが気になっていたのです。
SQL*Plusのマニュアルは、SET命令のところは特に重点的に、読んだつもりだったのですが、何故だかFeedbackは目に留まらなかったようです(^^;
明日、早速試してみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
Oracle
-
sqlplusのspoolで空白行出現
Oracle
-
バッチからsqlplusの接続エラーの検知について
その他(プログラミング・Web制作)
-
-
4
PL/SQLで@ファイル名が反応しません
Oracle
-
5
selectした結果の余計な余白を取るにはどうしたらよいのでしょうか
Oracle
-
6
sqlplusでヘッダーが付かない
Oracle
-
7
バッチファイルを使用したsql@plusの実行及びログ出力について
Oracle
-
8
PL/SQLをWindowsのBATファイルで実行するには
Oracle
-
9
シェルスクリプトでオラクルのエラーメッセージを取得するには
Oracle
-
10
SQL Plusで項目名が最後まで表示されない?
Oracle
-
11
Oracleでの文字列連結サイズの上限
Oracle
-
12
SQLローダーCSV取込で、囲み文字がデータ中に入っている場合について
Oracle
-
13
sqlのエラーハンドリングについて質問です。
Oracle
-
14
OracleのSQL*PLUSで、データが折り返されて見づらいのですが。。。
その他(データベース)
-
15
sqlplusの処理が途中でとまる
Oracle
-
16
SELECT INTOで一度に複数の変数へ代入をするにはどのようにすれがよいでしょうか?
PostgreSQL
-
17
batファイルでのSQL(oracle)実行エラーについて
Oracle
-
18
SQL*PLUSを終了させる方法
Oracle
-
19
不明なコマンドです(FROM")。行の残りは無視されました。 のエラー"
Oracle
-
20
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
Oracle
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
SQL実行結果取得
-
サービスの再起動を自動で
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
SQL*PLUSを終了させる方法
-
マテリアライズドビューを利用...
-
execute使用した時の、完了メッ...
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
PL/SQLからディレクトリ作成
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
アクセスログのとり方を教えて...
-
ORACLEの停止失敗
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
シェルの実行ができません
-
Oracle audit trail
-
実行中のプロシージャを中断
-
CASE文のエラーについて
-
富士通のノートパソコンを使っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
SQL実行結果取得
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
SQL*PLUSを終了させる方法
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
サービスの再起動を自動で
-
【spoolコマンドで追記】
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
ソート(大文字・小文字を区別...
-
リスナーログを出力しない設定方法
-
PL/SQLからディレクトリ作成
-
SPOOL出力先のフォルダにSpace...
-
oracle11g listener.logの削除
-
execute使用した時の、完了メッ...
-
SQL*Plusで以前に実行したコマ...
おすすめ情報