
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SQL*PLUSを起動して、ストアドプロシジャを呼び出せば良いかと。
例えば、次のようなSQLスクリプト(ファイル名:SCRIPTFILE.TXT)を用意して
execute XXXX
バッチ処理では
sqlplus user/pass@dbname @SCRIPTFILE.TXT
という感じでしょうか。
この回答への補足
さっそくの返信ありがとうございます。
この方法はtxtファイルを介することで実現していますが、
txtファイルを作成せず、SQL*plusを起動して
直接ストアド・プロシージャを呼び出すことはできないのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
>直接ストアド・プロシージャを呼び出すことは・・
お使いの環境(OS)が判りませんが、シェルが賢ければ、可能でしょう。
例えば、#2でかかれているよいうに、UNIX系OSでは、シェルが賢いので、ヒアドキュメントが使えます。
Windows環境だと、CMD.EXEには、ヒアドキュメントの機能がないので、難しいでしょう。
CMD.EXEとは別のシェルを用意するなどのしないといけません。
返信ありがとうございます。
txtファイルを使う方法でも特に問題はないので
k_o_r_o_c_h_a_nさんのおっしゃるとおりしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PL/SQLをWindowsのBATファイルで実行するには
Oracle
-
PL/SQLで@ファイル名が反応しません
Oracle
-
ストアドプロシージャで外部プログラムを起動するには?
SQL Server
-
-
4
batファイルでのSQL(oracle)実行エラーについて
Oracle
-
5
SQL*Plusで、コマンドの返答を非表示にする方法
Oracle
-
6
PL/SQLで作成したストアドの起動方法について(バッチ処理)
その他(プログラミング・Web制作)
-
7
【PL/SQL】FROM区に変数を使う方法
Oracle
-
8
selectした結果の余計な余白を取るにはどうしたらよいのでしょうか
Oracle
-
9
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
Oracle
-
10
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
Oracle
-
11
SELECT INTOで一度に複数の変数へ代入をするにはどのようにすれがよいでしょうか?
PostgreSQL
-
12
バッチファイルを使用したsql@plusの実行及びログ出力について
Oracle
-
13
Oracle 2つのDate型の値の差を「分」で取得したい
その他(データベース)
-
14
ストアドプロシジャからストアドプロシジャを呼ぶには?
Oracle
-
15
Statement ignored というエラー
Oracle
-
16
Oracleでの文字列連結サイズの上限
Oracle
-
17
execute使用した時の、完了メッセージを消したい
Oracle
-
18
カーソル宣言をIFで分けられませんか?
Oracle
-
19
PL/SQLでログを確認したい。
Oracle
-
20
Transact-SQLでストアードプロシージャ・関数内でのみ有効なモジュールは作れますか?
SQL Server
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
サービスの再起動を自動で
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
マテリアライズドビューログに...
-
PL/SQLからディレクトリ作成
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
ストアドプロシージャに渡され...
-
PL/SQLからshellスクリプ...
-
オラクル 10g リスナーの設定...
-
execute使用した時の、完了メッ...
-
コマンドファイルの実行
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
ORA-01013のエラーについて経験...
-
DOSプロンプトとコマンドプロン...
-
PL/SQL PLS-00103エラーについて
-
4GB = 4096MB ではない?
-
CASE文のエラーについて
-
PCC-S-02201エラーの対処を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Oracleで流したSQLのログを取得...
-
PL/SQLでログを確認したい。
-
SQL*Plusで、コマンドの返答を...
-
ストアド・プロシージャをバッ...
-
batファイルでのSQL(oracle)...
-
SQL実行結果取得
-
ORA-00984のエラーが出ます
-
サービスの再起動を自動で
-
トレースファイルの削除スクリプト
-
oracle11g listener.logの削除
-
execute使用した時の、完了メッ...
-
SQL*PLUSを終了させる方法
-
JavaでのOracle接続について(J...
-
マテリアライズドビューログに...
-
SQL実行結果の出力を見やすくし...
-
Accessからoracleのストアドプ...
-
リスナーログを出力しない設定方法
-
ソート(大文字・小文字を区別...
-
アクセスログのとり方を教えて...
-
pl/sqlでのautotraceについて
おすすめ情報