
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
--------------------------------------------------------------------------------
DECLARE
str VARCHAR2(2000);
BEGIN
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE('----結果------');
FOR i IN 1..10 LOOP
select dummy into str from dual;
DBMS_OUTPUT.PUT_LINE(i||':'||str);
END LOOP;
END;
----結果------
1:X
2:X
3:X
4:X
5:X
6:X
7:X
8:X
9:X
10:X
PL/SQLが実行されました(0 msec.)
--------------------------------------------------------------------------------
No.1
- 回答日時:
今、手元に実機がないから検証できないけど、
SELECTを繰り返したいだけなら、こんな感じかな?
多分。
もし、insertとかしたいなら、LOOP後にCOMMIT忘れないように。
BEGIN
FOR i IN 1..100 LOOP
select * from testtable;
END LOOP;
END;
/
この回答への補足
エラーが出てうまくいっていません。
お手数ですが教えていただけますか
※エラー内容を調べましたが関係なさそうなページばかりで、
さらにv$versionとtesttableでエラーが違うのもなぞです。
================================================
SQL> begin
2 for i in 1..100 loop
3 select * from v$version;
4 end loop;
5 end;
6 /
select * from v$version;
*
行3でエラーが発生しました。:
ORA-06550: 行3、列1:
PLS-00428: INTO句はこのSELECT文に入ります。
SQL>
SQL> begin
2 for i in 1..100 loop
3 select * from testtable;
4 end loop;
5 end;
6 /
select * from testtable;
*
行2でエラーが発生しました。:
ORA-06550: 行4、列2:
PLS-00103: 記号"END"が見つかりました。
SQL>
================================================
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
Oracle
-
PL/SQLでSPOOLさせたいのですが、可能でしょうか?
Oracle
-
ループの仕方
Oracle
-
-
4
PL/SQL PLS-00103エラーについて
Oracle
-
5
SELECTの結果で同一行を複数回出力する
Oracle
-
6
sqlplusでヘッダーが付かない
Oracle
-
7
OracleのSQL*PLUSで、データが折り返されて見づらいのですが。。。
その他(データベース)
-
8
PL/SQLカーソルの2重FORループができません
Oracle
-
9
SQL*Plusで、コマンドの返答を非表示にする方法
Oracle
-
10
oracle spool SJIS → UTF-8
Oracle
-
11
Oracle 2つのDate型の値の差を「分」で取得したい
その他(データベース)
-
12
sqlplusで表示が変なので、出力を整形したい。
Oracle
-
13
Statement ignored というエラー
Oracle
-
14
SQL Plusで項目名が最後まで表示されない?
Oracle
-
15
CASE文のエラーについて
Oracle
-
16
SQL*Plusの終了はquit?exit?
Oracle
-
17
引数によってwhere句を切り替える方法
Oracle
-
18
selectした結果の余計な余白を取るにはどうしたらよいのでしょうか
Oracle
-
19
既存データをINSERT文にして出力するツールは?
Oracle
-
20
sqlplusのspoolで空白行出現
Oracle
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
selectの単純繰り返し
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
PostgreSQLのtimestamp型で時間...
-
既にテーブルが存在する場合の...
-
sqlに記述できない文字
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
truncate tableを使って複数の...
-
テーブル定義書(Oracle) 【IX】...
-
テーブル名が可変の動的SQLをフ...
-
Accessの構成をコピーしたい
-
結合したテーブルをSUMしたい
-
csvデータ不要列の削除をbatフ...
-
SELECTした結果に行番号を求めたい
-
既存データをINSERT文にして出...
-
ADO+ODBCでテーブルに接続する...
-
集計でテストの各教科の最高得...
-
Activation codeとは
-
oracle ora-02298
-
SQLで、過去で一番大きい日付の...
-
accessのデータをoracleへinser...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
selectの単純繰り返し
-
SQLをExcelで書いている人を良...
-
SELECT文の結果をDEFINEの値と...
-
SQLのIF文
-
RANK関数で順位付けする方法
-
oracle シーケンスの欠番を確認...
-
ExcelVBAで複数のコマンドボタ...
-
SQL Server:UNIONで結合した結...
-
SELECT文発行後の結果をテキス...
-
SQL書けますか?
-
ストアドプロシージャが作成さ...
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
【SQL】他テーブルに含まれる値...
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
sqlに記述できない文字
-
truncate tableを使って複数の...
-
オラクルのUPDATEで複数テーブル
-
既存データをINSERT文にして出...
-
副問合せを使わずにUNIONと同様...
-
SQLで、Join句で結合したテ...
おすすめ情報