
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>>方法はあっても、実経験がないので、現場でどう実装するのかとても興味あります。
興味あるなら、テストプログラムを作って試してみたらいいですよ。
ちなみに、某大手都市銀行へ派遣されたとき、キャッシュカード?のパスワードの暗号化処理を作る作業を担当したことあります。
暗号化、復号化の処理を作ったのですが、処理記録のログファイル書き込み時にも当然ながら暗号化しておかないとまずかったりするので、処理ステップとしては少なかったと思うのですが、神経つかう処理だった記憶があります。
ちなみに、最終的に設計書として、ひとつにまとめたとき、パスワード部分の設計ドキュメントだけは、その書類に含まれていませんでした・・・。
No.1
- 回答日時:
プログラム書籍とか、ネットを探せば、ハッシュ関数が見つかるので、それをつかってアプリで暗号化すればいいと思います。
Oracleの機能を使って暗号化する方法もありますので、もし使えるのであれば、それを使ってもいいかもしれませんけど、パスワードのみであれば、ちょっと大げさって感じもします。
ありがとうございます。
アプリで実装する方法、DBで実装する方法の2種類あって、現場レベルではどちらが主流なのか分からないのです。
パスワードのハッシュ化って1月にも大手がハッシュ化せずにインシデント事故につながりました。方法はあっても、実経験がないので、現場でどう実装するのかとても興味あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) デジタル署名について 4 2022/08/12 14:54
- バックアップ パソコンHDDごとの暗号化(見られたくないファイルやフォルダ) 1 2022/05/21 22:08
- その他(形式科学) RSA暗号について 1 2022/06/01 00:16
- その他(コンピューター・テクノロジー) 暗号化されたストレージを復号するにはパスワードがあれば良いので暗号化されたストレージを守ってるのは暗 9 2023/08/16 10:17
- Windows 10 EFS(内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する)はHomeエディションでは使えませんか??? 1 2023/05/20 18:16
- その他(コンピューター・テクノロジー) 下に書いたの条件でgoogleアカウントの復旧方法等を教えてください。 1 2023/02/06 23:32
- その他(コンピューター・テクノロジー) ストレージにパスワードをかけるのとストレージを暗号化するのでは、どっちが良いのでしょうか? パスワー 1 2023/08/14 11:46
- その他(IT・Webサービス) ランサムウエアに汚染されたかもしれない外付けHDDのファイル復旧方法 3 2023/02/04 01:23
- その他(セキュリティ) HDDのデーターを暗号化したい。 3 2022/11/08 08:33
- Yahoo!メール 内定先からメールで暗号化された添付ファイルが送られてきたのですが、パスワードがどこにも記載されていな 2 2022/12/09 10:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーソル0件の時にエラーを発生...
-
NVLとDECODEのスピード差
-
カーソルを使って、最終行レコ...
-
Accessで処理経過を表示したい...
-
カーソル宣言をIFで分けられま...
-
Oracleデータベースの暗号化
-
クエリの実行時間の目安
-
テーブルの項目が異なるテーブ...
-
データ型でFloatとreal の計算...
-
PL/SQL で continue ?
-
(x 行処理されました)を表示さ...
-
ストアドプロシージャ_カーソル...
-
動的SQLの処理件数
-
SELECT と INSERT の速度
-
処理件数を非表示にしたい
-
フィルターかけた後、重複を除...
-
SQLで特定の項目の重複のみを排...
-
差し込み後、元データを変更し...
-
外部参照してるキーを主キーに...
-
エクセルで最後の文字だけ置き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーソル0件の時にエラーを発生...
-
処理件数を非表示にしたい
-
カーソルを使って、最終行レコ...
-
NVLとDECODEのスピード差
-
(x 行処理されました)を表示さ...
-
データ型でFloatとreal の計算...
-
カーソル宣言をIFで分けられま...
-
カーソルオープンの処理について
-
動的SQLの処理件数
-
Accessで処理経過を表示したい...
-
クエリの実行時間の目安
-
ストアドプロシージャ_カーソル...
-
ACCESSで一括処理する方法
-
テーブルの項目が異なるテーブ...
-
カーソルがコミットするとクロ...
-
SQL-LOADERの逆のもの
-
複数レコードを1変数にセット...
-
わり算の結果が整数でも小数点...
-
SQL plus で改行
-
PL/SQLのエラー処理について
おすすめ情報