
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
デジタル署名の目的はデータの秘匿ではなく真正性の証明です。
なのでデータ自体を暗号化することは必ずしも必要ではありません。データの秘匿が必要な場合はデジタル署名付きデータを改めて暗号化して送れば宜しい。なお、デジタル署名が『データのハッシュ値を暗号化して送る』というのは厳密には正しくないと思います。主たる実装であるRSAではその通りですが、それが必要なことではなく、データが改竄されていないことを確認できる情報を付けられれば何でも良いので。
RSA暗号は公開鍵と秘密鍵が対称的で、公開鍵で暗号化したものは秘密鍵のみで復号でき、秘密鍵で暗号化したものは公開鍵でのみ復号できます。なので発信者の秘密鍵でハッシュ値を暗号化して送れば、誰でも公開鍵でハッシュ値を復号でき、ハッシュ値がデータと一致すればデータは変更されていないと証明できるというロジックでデジタル署名を行います。でも他のデジタル署名は別のロジックになります。
No.3
- 回答日時:
署名(誰が書いたかを証明する)と暗号化(受取人以外に読めないようにする)は別の概念なので、
・暗号化して署名する
・暗号化しないで署名する
・暗号化して署名しない
・暗号化しないで署名しない
の全パターン有りです。
公開鍵暗号を使って暗号化すると、誰が書いたかの証明にもなりますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティホール・脆弱性 電子署名について教えてください 電子署名は公開鍵暗号方式ですが公開鍵で最初に暗号化してから秘密鍵で相 3 2023/05/03 14:50
- Excel(エクセル) [Excel2016] 相関表等の自動作成 2 2022/08/01 20:34
- Windows 10 EFS(内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する)はHomeエディションでは使えませんか??? 1 2023/05/20 18:16
- 仮想通貨(暗号通貨) 仮想通貨?デジタル財布を勧められたのですが 以下は本当なのでしょうか? 私が使っているデジタル財布の 6 2022/09/23 16:54
- その他(データベース) c言語の問題です。これを踏まえてコーディングしたいのでおしえていただきたいです。 3 2023/08/03 09:27
- Visual Basic(VBA) マクロを教えてください。 7 2023/06/01 19:47
- その他(コンピューター・テクノロジー) この用途で快適に使うにはどのくらいのスペックのパソコンを買うべきなのでしょうか? ・100ギガのデー 4 2023/07/20 19:50
- その他(ニュース・時事問題) マイナンバーを頑張って記憶しても マイナカードは必要なのかなぁ。 10 2023/07/22 03:47
- Visual Basic(VBA) 【困っています2】VBA 追加処理の記述を教えてください。 2 2022/08/26 11:42
- その他(コンピューター・テクノロジー) exFATの外付けSSDからパソコンのNTFSの内蔵ストレージにコピーした場合はコピーしたデータのハ 2 2023/08/09 19:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホのパスワードって暗号化...
-
【メール】受信メールが暗号化...
-
BitLockerで暗号化したHDDはキ...
-
大容量を暗号化できるソフトに...
-
いろはにほへと
-
デジタル署名について
-
USBメモリの暗号化について
-
DSA暗号とRSA暗号
-
通信しない場合はワンタイムパ...
-
iPhone用動画保存アプリiCapの...
-
テキストの暗号化
-
公開鍵暗号
-
エニグマ暗号機の構造
-
USBメモリの暗号 Buffalo Secur...
-
iFilterでフィルタリングがかか...
-
YouTubeを見てると、コメント欄...
-
ゲームをプレイしていなくてもG...
-
解けない暗号を作ったら天才で...
-
WPA2とWPAの違いについて
-
相手にバレず着信拒否されてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホのパスワードって暗号化...
-
BitLockerで暗号化したHDDはキ...
-
ゲームをプレイしていなくてもG...
-
USBメモリの暗号 Buffalo Secur...
-
ヤオコーで運動会の曲(曲名: ...
-
判断推理の問題ですが。
-
cisco1603の設定について
-
【メール】受信メールが暗号化...
-
大容量を暗号化できるソフトに...
-
iPhone用動画保存アプリiCapの...
-
YouTubeを見てると、コメント欄...
-
いろはにほへと
-
ウイルスソフトによるフリーメ...
-
USBメモリの暗号化について
-
テキストの暗号化
-
ヤフーメール暗号化
-
スマホのデーターを完全に消す...
-
WPA2とWPAの違いについて
-
デジタル署名について
-
祈りの歌の歌詞・・・
おすすめ情報
送りたいデータと暗号化されたハッシュ値を送ると書いてあります。したがって送る手段は気にしていません。ただこの送りたいデータについては暗号化するとは書いてないために疑問を持ったしだいです。