重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。

私は、長野県に住んでいる二十代の会社員です。

私は、長野県生まれで、大学に進学する際に上京し、就職する際にUターンしました。

そのため、長野県には長いこと住んでいます。

私は、長野県は良いところだなと思います。

田舎ではありますが、大自然の中に住まわせていただいているという感じですし、都市部もあります。

そこで、二つ質問があります。

一つ目は環境についてです。

長野の冬は非常に寒く、一向に慣れません。

しかし、私が気づいていないだけで、他県の人間よりは寒さに強いのでしょうか?
北海道や東北は除きます。

二つ目は海についてです。

長野は海なし県のため、遠征しなければ海を見ることはありません。
四方八方を山に囲まれています。

旅行の際に海を見ることがあるのですが、私は地平線の先まで続くだだっ広い開放的すぎるその情景(海)を見ると、恐怖に近いものを感じます。
ちなみに、水害にあったことはありません。

長野県でなくても海なし県の方で、この様に感じる方はいますか?

A 回答 (4件)

長野県民です。

中南信なので山間部なので平地や都会部は遠征しないと無いです。水害も有りましたよ。
東信北信は水害は殆ど無いから羨ましいです。
寒さは、他の地域だと防風窓という二重に玄関があるのが長野県は、あまり無いので他の地域からすると寒いと聞きました。あと雪対策で道路に水が出てないのとブロック積まないのは怖いと聞いたことがあります。まだ比較的暖かいのかもしれないですね。
1日の寒暖差があるからかな。
ダム作ったり、水門で管理してるから水害は無いように見えるけど、住んでいるところに治水碑があれば過去に水害が有った証拠ですよ。
    • good
    • 0

神奈川県県民ですが 甲信越好きで 山梨、長野に良く出掛けます。

ほとんどこの二県しか行きません。
塩山に嫁いだ 青森県出身の女性が言うには、長野の家は、作りがちゃちで寒い
青森の場合は、寒冷地対策された構造で 長野の家より寒くないそうです。
こういった面から 長野の人は、寒さに強いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。回答ありがとうございました♩

お礼日時:2019/06/10 20:40

お隣群馬県です。



長野は好きでよく出かけます。
真冬でも行きます。
主に東信地方ですが…確かに寒いですが「桁違い」という感覚はありません。

私は長野の寒さが好きです。
群馬の寒さは、空気の乾燥と砂ぼこりで、純粋に寒さを感じるというよりは「いじめられてる感じ」がするのです。
逆に夏になると朝から暑く、夜になっても暑いので、逃げ場がない感じです。
情緒感が無い土地ですね。

群馬人は海を見ると「開放感」が全開モードになります。
恐怖感は持ちませんが、海がどんな場所なのか?ということにも無知です。
おそらくは、普段鬱屈している「閉鎖感」が為せる業なのでしょう。

水害はあります。
昔は東毛(群馬県の東南地域)地域では、家に「水害用の船」というものを持っていたくらいです。
「揚船」と言います。
今は河川整備が進んだ関係で、水害はあまりありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました♩

お礼日時:2019/06/10 20:40

はい。

私は山梨県に在住です。自宅は川がないので、水害に遭ったことはありません。ぽけちゅんさんと同感です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは。回答ありがとうございます♩

お礼日時:2019/06/10 20:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!