
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> そのまま、インポートするには、レジストリの操作が必要になります。
[ACC2000]ファイルのインポート/エクスポートで '読み取り専用' のエラーが発生する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
> もう少し教えていただけないでしょうか?
Sub インポート()
Dim strOldName As String
Dim strNewName As String
strOldName = "c:\xxx.dat"
strNewName = "c:\xxx.txt"
Name strOldName As strNewName
DoCmd.TransferText acExportDelim, _
"インポート定義名", _
"テーブル名", _
strNewName,
Name strNewName As strOldName
End Sub
標準モジュールに、上記をコピーして、Sub ~ End Sub の間にカーソルを
おき、F5 キーを押してください。
#そちらの環境に合わせて、ファイル名や、テーブル名等は修正してください。
No.7
- 回答日時:
No.5を書いたものです。
質問とは関係ないですがお詫びです。> 当然、スキルアップをしながら作業したいんです。
そりゃそうですよね。
>> スキルアップしたいというなら、やはり忘れて下さい。
rippeyさんのことただの「教えてくん」だと思ってるわけじゃないですからね。今回は即解決よりもじっくりスキルアップを目指したいならって意味で書きました。なんか書き方よくなかったです。ごめんなさい。
がんばってください。応援してます。
気を遣ってくださって恐縮です。
masa_pee 様が、業務上早い解決を考えて下さったことは本当に感謝しています。
また、丁寧なご回答も初心者の私にとってはありがたかったです。
書き方がよくなかったなんて、とんでもないですよ^^
また機会がありましたら、是非アドバイスをお願いします。
No.6
- 回答日時:
#4です。
コントロールパネル内かコントロールパネルの管理ツール内にあるODBCデータソースアドミニストレータを開きます。
テキストをODBCで使用するにはTextODBCドライバを使用してまずユーザーDNSを作成します。
ユーザーDNSで追加しTextODBCドライバを選択します。
拡張子が.datは既定にありませんのでオプションで拡張子の追加をします。既定のチェックを外すと追加できるようになるので*.datを追加します。
ファイルDNSで使用するテーブルを定義します。使用するファイルが複数ある場合はそれぞれ上記の設定をします。
使用できない場合ファイルDNSを作成してからユーザーDNSを作れば使用できるはずです。
No.5
- 回答日時:
> VBAですか・・・まだその使い方が分かりません
とのことなので手作業でもいいとしてお話します。さらに
>業務上datファイルのままでインポートしたいんです。
は元のファイルの拡張子をいじりたくない、と解釈します。
とすると、元のファイルxxxx.datをxxxx.txtでコピーして使えばいいんじゃないですか。
業務という言葉からお急ぎかと思って。前提間違ってたら忘れて下さい。あとスキルアップしたいというなら、やはり忘れて下さい。
ご回答ありがとうございます。
また、お気遣い感謝します。
これは、元のdatファイルはとっておいてコピーしたものの拡張子をtxtにして作業すればいいということですよね。
確かに手っ取り早いのでその方法を使いたいのですが、この方法ではなく元のdatファイルをなんとか利用したいと思っています。
当然、スキルアップをしながら作業したいんです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> 張子を「.txt」に変更してインポートすればいいのは調べて分かる
> datファイルのままでインポートしたいんです。
インポートの最初に、「どのファイルをインポートするのか指定」のダイアログが出ますよね?
ここでファイルの種類を「テキストファイル」にする、でOKと思います。
「検索・表示されない」なんてあきらめずにファイル名に「*.DAT」を入れれば表示されますよ。
あとはTXTファイルと同じ処理で良いでしょう。
お礼が遅くなってすいません。
早速試さしてもらったんですが、「次の拡張子がないテキストファイルはインポートできません:txt,csv,tab,asc,tmp,htm,html」と出てインポートできませんでした。
やり方の問題でしょうか?
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Access95のエクスポートで教え...
-
Access インポート
-
100万行のCSVを10万行ずつのフ...
-
sqlldrのフィールドの属性について
-
タブ区切りデータからダブルコ...
-
【CSVファイル】先頭の文字列に...
-
ThunderbirdのメールをCSVでま...
-
txtをemlに変換したい!
-
PL/SQLで文字列を分割
-
csvファイルが保存すると数...
-
Excelデータをテキストファイル...
-
Access2007のエキスポートについて
-
VBAでMSアクセスに、Tab区切り...
-
【Excel】[Expression.Error] ...
-
Accessのmdb分析(解析)方法ま...
-
SQLPLUSで結果を画面に表示しない
-
Accessで以下のシステムを1か...
-
.dbfファイルの急増
-
エクセルで縦のカラムデータを...
-
特定のエクセルファイルを起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100万行のCSVを10万行ずつのフ...
-
【CSVファイル】先頭の文字列に...
-
タブ区切りデータからダブルコ...
-
Access2007のエキスポートについて
-
Access インポート
-
アクセスでcsvに出力した際、頭...
-
csvファイルが保存すると数...
-
accessで項目内の文字を自動改...
-
TXTで作成したファイルをDATフ...
-
ThunderbirdのメールをCSVでま...
-
カンマがデータとして入ってるC...
-
Accessでdatファイルのインポート
-
アクセスがインポートできる容...
-
PL/SQLで文字列を分割
-
sqlldrのフィールドの属性について
-
Access95のエクスポートで教え...
-
CSVファイルのセルに「01」と入...
-
csvファイルをアクセスにインポ...
-
datファイルをAccessでイ...
-
CSV
おすすめ情報