dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特撮ヒーロー俳優で、複数のヒーローになった方は多々いますが、
いまだに、ウルトラマン、仮面ライダー、スーパー戦隊の3つに変身した人がいないのは何故なんでしょうか?
仮面ライダーV3、アオレンジャー&ビックワン(と、上記3シリーズではないですが、ズバット)の宮内氏
が初めに上記3大ヒーローにリーチ(笑)された方だと思います。しかし、それ以降同じようにリーチされた方はいても、
実際に3大ヒーロー全部をやった方はいないと思います。

何かあるんでしょうかね?

A 回答 (3件)

昭和40年代には、やりたいと言う若手俳優がいなかったせいなのか、ヒーローの変身役をダブってやってた人も多かったですよね。

(夏夕介・南城竜也・伴大介・宮内洋・佐々木剛・立花直樹等)30分の子供番組の主演をしても、大人のドラマに入って主役をすることは困難だったんでしょうね。クローズアップされてるわけでもない単なる若手新人俳優だったんでしょうから。
確かに宮内洋さんがⅤ3とアオレンジャー、ビッグワンぐらい・・・ユリアンとダイナピンクの萩原佐代子、ティラノレンジャーと仮面ライダーJの望月祐多あたり、でも3大ヒーロー全部は居ませんね。
これは想像でしかありませんけど、昭和の変身ヒーローの一番人気はウルトラマンと仮面ライダーでした。大概の子供は両方見ています。ウルトラマンに変身している俳優が仮面ライダーにも変身しているのを見ると、違和感を感じさせるんじゃないかと大人が思ったんじゃないでしょうかね。だから敢えてダブらせなかったのかも。ヒーローに変身する俳優の中にも正義の味方の役をやっているからと、別のヒーロー物での悪役を拒んだ人もいたと聞きいたことがあります。それだけTVを見ている子供に配慮をしていたのかも知れません。
宮内洋さんは別枠かもしれませんね。ああいう役が大好きだったようですから、自分から進んでそういう役をやっていたのかも知れませんよ。
あと1つ考えられることは、簡単です。「たまたま」ということですね。
    • good
    • 0

脇役なら・・・と思って探してみましたが、なかなかいないですね


立花のおやっさんは村松キャップまでか・・・
滝和也はアクマイザーやキカイダーには出てたが。。。

おお!そうだ。敵役ですが「天本(死神博士)英世」氏はたしか3大シリーズ制覇していたはずです!
って、そういう質問じゃないよね(苦笑)
    • good
    • 0

仮面ライダーとスーパー戦隊は東映、ウルトラマンは円谷。


違う会社にまたがって出るのは、なかなか難しいものです。
(高野八誠さんくらい?)

また、同じ東映で、一度でもどちらかに出るとその時のイメージが強くなり過ぎて(一年も演じますし)、連続して使いにくいんだと思います。そうなると、年齢的な制限(どのシリーズもだいたい20代が標準)に引っ掛かるのでしょう。

もっとも、最近は高齢のライダーもいらっしゃますから、可能性はゼロではないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!