
最近「囲碁」に少し興味をもちだしました。
そこで「教えて!goo」の過去ログを参考にし、フリーソフトを利用して
楽しく覚えて行きたいと思っています。
解説などで、「アタリ」「コウ」など独特の用語やルールを
覚えた(?)のですが、いざ対局が始まるとまったく勝負になりません。
惨敗です。
特に最初の10手ぐらいはどこに投じれば有利になるのかさえ
わかりません。
囲碁を打つときのなにかコツというものはあるのでしょうか?
例えばオセロなら基本的に四隅を取ると有利になる・・・
ってありますよね?
某「N○K」の囲碁の番組を見ていても速すぎるうえに解説の方が
「ごにょごにょ・・・、ここに打つよりはこちらの方が・・・ごにょごにょ・・」
と何を言っているのかわかりません。(解説の方、見ていたらすみません)
また「定石」って意味もよくわかりません。
このままでは飽き性の私が囲碁から興味をうせてしまうのは
時間の問題のような気がします。
ずぶの素人に「囲碁」は向いていないのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
先ずは、囲碁用語集です。
http://www.fin.ne.jp/~igo/yougo/yougo.htm#AZ
初心者のためのHPでしょうか?
http://www2.tokai.or.jp/gan/
囲碁のHP集です。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~zen/igolink.html
フリーソフトです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003590/
最初は、置き碁しても、なかなか勝てません。
自分より少し強い人から碁を指導してもらうことです。少しずつ勝てるようになるともっと楽しくなります。白石には絶対近づかないことです。しかし、最後はどうしても接近戦になりますので、白とのつばぜり合いになります。白は接近戦が得意です。最後に逆転されます。注意して下さい。
田舎五段より!
ご回答ありがとうございます。
囲碁というのは奥が深いですね。
身近に囲碁をやっている方がいないので直接指導していただけないのが残念です。
我流になると思いますが、あきらめずにがんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報