
今度、ナポリへ一人で旅行へ行きます。
帰りのローマフィミチーノのターミナルのことで教えてください。
行きは、ローマ到着のT-3からT-1へ移動しないといけないことは予習できました。
帰りは逆をすればいい、と思っていましたが、Eチケットをみると、T-3とは書いていません。
ナポリからローマへT-1へ到着→チェックインはT-1でうけてそのままT-1で保安検査等をうける
この解釈でいいのでしょうか。
はじめてでとても不安になっています。
T-1のままとしてもどう動くのかを教えてくださいませんか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2さんとNo.3さんの回答に引用されている、アリタリアのサイトの案内をよく読んでください。
フィウミチーノ空港での日本便のチェックインカウンターはT1ですが、飛行機の出発はT3、とあります。また、ローマ以外のイタリアから出発でローマ乗り継ぎの場合は、T1到着後にT3に移動、とも書いてあります。
画像はEチケット控えかと思いますが、Eチケット控えの情報は機械的になっていることがあります。おそらく、乗り継ぎの場合の動きなど考慮しないでローマ発のチェックインカウンターがあるターミナルを表示しているのだと思います。Eチケット控えに記載された情報のうち、ターミナル番号はあくまでも参考情報だと思って、過信しないで下さい。ターミナルは、急に変更になることも珍しくありません。
復路は、ナポリでチェックインしたらそのまま成田までスルーチェックインのはずです。荷物もスルーです。念のため、チェックイン時に預け荷物が成田までスルーになっているか、口頭と荷物タグ(NRT)で確認して下さい。
ナポリ~成田はスルーチェックインですから、ローマ・フィウミチーノでチェックインし直す必要はありません。ターミナル移動(T1→T3)して、出国審査を受けて下さい。
乗り継ぎ空港での動きは、あまり細かいところまで予習しすぎないほうが良いです。離着陸の状況による急なターミナル変更は珍しくありません。あまりガチガチに予習してしまうと、現地で予習と違っていたときに、かえって「違う!?なんで!?」とパニックになってしまいます。他の回答にもあるように、Eチケット控えや手元の搭乗券に印字されている情報は、急に変更になることもあるので、過信しないこと。必ず、現場で、最新の情報を確認することを心がけてください。
欧州内の路線だと、搭乗開始の直前になってチョ嬢ゲートが変更になることも珍しくありません。搭乗ゲートが決まってからも、油断せずに、直前まで変更がないか、こまめにモニターなどで確認するようにして下さい(アナウンスもあるにはありますが、周囲がうるさくて聞こえなかったり、音質が悪くて何を言っているのか聞き取れないことが多いです)。
No.3
- 回答日時:
利用航空会社の公式Webサイトにある運行案内や、利用空港の公式Webサイトにある運行案内で搭乗便がどのターミナルのどの辺のゲートをしているかをチェックされればよいです。
それを数日見ていると「だいたいいつもこの辺を使うんだなぁ」というのがわかり安心して出掛けることが出来ます。
https://www.alitalia.com/ja_jp
http://www.adr.it/fiumicino
あと、航空会社の公式Webサイトにはその会社が拠点とする空港の案内があったり、出入国や乗り継ぎ方法の説明があったりします。
例えば以下のような。。。
https://www.alitalia.com/ja_jp/fly-alitalia/from …
ですが、天候や様々な理由で大きく変わる場合があります、出発空港や乗り継ぎ空港に着いたら近くの出発便案内のモニターなどで搭乗便の使用ターミナルとゲートを確認するのは航空機利用の際の鉄則です。
まぁターミナルが変更になることは少ないですが、空港によっては全く無いわけでは無いですから。。。
あと、世界中を飛び交う民間航空機の運行情報を出している以下の様なサイトも役立ちます。
http://www.flightstats.com/
https://www.flightradar24.com/
参考まで。
No.2
- 回答日時:
アリタリアのサイトはご覧になりましたか?
https://www.alitalia.com/ja_jp/fly-alitalia/from …
難しいことを考える必要は無いです。成田からナポリまで通しで予約されているようなので、復路はナポリでチェックインしたら荷物は成田まで通しで預けられ、搭乗券も2区間(ナポリ→ローマ+ローマ→成田)ともらえます。
万一システムエラー等でそうならない場合は当日アリタリア職員の指示を仰いでください。
ローマフィウミッチーノに到着したら、難しいことは考えずに乗り継ぎ便AZ784便の出発ゲートを確認してください(たまに変わるので搭乗券印字情報は信用しない方が無難)。その搭乗ゲートの表記に向かって歩くなり、ブリッジを渡るなりしてください。
シェンゲン圏(イタリア国内)線から長距離便に乗り継ぐには、嫌でも途中出国審査を通ります。ナポリ→ローマ線はシェンゲン圏(国)内線なので、ナポリで出国審査はありません。
No.1
- 回答日時:
通常,乗り継ぎ便のチェックインは最初のチェックインと同時に行われるのでナポリでのチェックインが終わった時点でローマ~成田のボーディングカードも手にしているはずで,ローマでまたチェックインということは考えづらいです。
さらに言えば,オンラインチェックインなら事前に両ボーディングカードが送られてきています。ローマで降機したら手近な表示板で次の便のゲート番号を確認し,Transferの方向へ向かってそのゲートへ行くだけです。Exitから出てしまっても致命的ではありませんが,不慣れなら避けるのがいいでしょう。
フィウミチーノは久しく行っていないので乗り継ぎで保安検査等があるか分かりませんが,あったにしても最初と同様に通るだけで特に難しくありません。
一般に空港での乗り継ぎは,特に同ターミナルなら基本的に表示されているゲートに行くだけですので不安になる必要はないくらい簡単です。もし迷ったら近くの係員にこれから乗るボーディングカードを見せてここへ行きたいと言えば教えてくれるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モンサンミッシェル
-
ヨーロッパ
-
8月パリの服装について
-
ノルマン人
-
英語がペラペラになる方法を教...
-
モスクワって意外と、快適な街...
-
オーストリア旅行を計画中です。
-
初めてのロシア
-
スイスで生活したいならどの言...
-
海外版教えてgoo
-
9月にパリ、ベネチア、ローマを...
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
ポーランドに行ったことがある...
-
年収700万円 金融資産3800万円 ...
-
ヨーロッパには憧れますか?
-
夏にスイスとフランスへの旅を...
-
イギリスで暮らしたことのある...
-
ヒムロックが海外で受けなかっ...
-
イタリア、イギリス、スイス、...
-
ロンドン、ドーバーストリート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナポリタン
-
ミートソースとナポリタンでは...
-
イタリア語翻訳とシチリアまで...
-
<イタリア>両親へのお土産 ...
-
自宅でナポリタンを美味しく作...
-
イタリア旅行
-
イタリアのマフィアて日本のヤ...
-
イタリアの地中海料理のカルツ...
-
8日間の南イタリア旅行
-
イタリアの鉄道
-
行っておきたい場所って、どこ...
-
南イタリア-カプリ島とナポリに...
-
ポンペイの駅について
-
ローマ教皇というのは、いろん...
-
映画ローマの休日のシナリオに...
-
『ローマの休日』・好きになれ...
-
ローマの日差しの強さの理由
-
ローマ教皇はキリシタンですか?
-
LOEWEについて
-
via sord. と senza sord.
おすすめ情報