
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ポリカのボディは「基本、内側塗装」です。
タミヤ製は外側表面がフィルムで覆われているため、内側の塗装が終わった最後にフィルムを剥がすことで、表側に霧状に付着したスプレー塗料を無視することができます。
内側に塗装するメリットは、走行等で衝突した際に塗装の傷や剥がれを抑えるためですね。
表面はポリカのツヤがありますから、新車の輝き(光沢)がある状態に仕上がります。
さて…
>落ち着いた感じの1のルーフは表からですか、裏からですか?
裏(内側)です。
ルーフ内側をまず白で塗装しますので、当然「外からは最初に塗った白が見える」ことになります。
>2の裏打ちは表からですか裏からですか?
裏(内側)です。
>裏打ちの重ね塗りとはどう言うことですか?
「裏打ちの重ね塗り」とは言っておらず、「裏打ちの黒を重ね塗り」と言いました^^;
内側塗装の場合、最初に塗った色に重ね塗りすることを裏打ちと言います。
具体的には、ルーフ内側の白塗装が完了したところを、今度は黒で塗りつぶすワケです。
表面から黒は見えませんが、これをすることで白色のトーンが重厚になります。
イメージとして、ガラスコップにカルピスを注いだ感じから、牛乳を注いだ感じに変わるのです。
ポリカの切れ端を二つ用意して、片方の白だけに黒を重ね塗りしてみれば、体感として理解できるでしょう。
>3ボディの塗装は表からですか裏からですか?
裏(内側)です。
>そしてルーフはマスキングしなくていいんですか?
してもいいですが、必要ありません。
ルーフは既に白→黒と重ね塗りされていますから、その内側に緑が付着しても表から見えません。
その後に4を行うことで、事実上ルーフは4層に塗装される部分があっても外観に影響ありません。
No.1写真右下のスイフトは、タミヤレースでコンクールデレガンスを受賞しました(左上もですが)。
その後、別のレースで写真のような汚し塗装をして再びコンデレを受賞しています。
こういった汚しや、先のワーゲンバスのようなマットな仕上げにするには、ポリカの表(外側)をつや消しクリヤーで塗ります。
汚れているように見えますが実際は塗料なので汚れてはおらず、ワイパーの拭き痕のみマスキングしてツヤを残しています。
特別な理由がなければ、透明ポリカの表側を塗装することはありません。
上級者の中には、ボディのサビや傷まで内側に塗装する人もいますが、その場合は一番先にサビを塗る所から始まります^^
不明な点は、あらためて質問ください。「ラジコン 裏打ち」等でググっても情報は得られます。
個人事情で恐縮ですが、休日はあんまりQ&Aを見ていないのでレス遅くなります。

No.1
- 回答日時:
なぜこのカテゴリに^^;
以前、緑系のグラデーション塗装をした時は、
PS-54 コバルトグリーン
PS-25 ブライトグリーン
PS-21 パークグリーン
の3色を使いました。ポリカスプレーは意外と緑系が豊富なので迷いますね。
今回の車体色は、質問文の下写真の緑は鮮やかな明るい色ですけど、動画は比較的落ち着いた色です。
(光線の加減でしょう)
これをラジコンに展開する場合、【自分なら PS-54 コバルトグリーン を選択】しますね。
その上で、明るい感じ・落ち着いた(暗い)感じ を、裏打ちの色で表現できます。
《明るい感じ》
1.ルーフ(屋根部分)と窓をマスキングして、ボディに緑を塗装
2.ルーフのマスキングを剥がし、ルーフに白を塗装
3.2と同時にボディの緑塗装部を白塗装
4.窓のマスキングを剥がす
こうすると、緑塗料のベース(内側)が白ですから、緑は明るく発色します。
《落ち着いた感じ》
1.ボディと窓をマスキングして、ルーフを白塗装
2.1の乾燥後、裏打ちの黒を重ね塗り
3.ボディのマスキングを剥がし、ボディに緑を塗装
4.3の乾燥後、裏打ちの黒を重ね塗り
5.窓のマスキングを剥がす
こうすると、緑/白塗料のベース(内側)が黒ですから、重厚感のある感じになります。
自分は後者を選択する(裏打ち塗料は黒でなくガンメタを使う)事が多いです。
特にルーフの白等、薄かったり塗れていない箇所があると、裏打ちの黒が正直に浮かんできますw
決して一気に厚噴きせず、とくに序盤は塗料が付いたかどうか分からない程度の薄噴きを繰り返し(その分、乾燥が早い)、時間と回数を費やして塗装する方が上手くいきます。
裏打ち塗装は、それほど気を使わず気楽にプシューっとしてますけどね。
写真の作例はどれも黒の裏打ちをしていますけど、今回のランクルは明るい感じに仕上げるのもアリだと思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
corona受信機R4SFとサーボ...
-
たみやホーネットのリアパーツ...
-
★フタバの4PMプロポの機能につ...
-
ラジコンのフライトシュミレー...
-
右のリアタイヤと左のリアタイ...
-
ラジコンヘリK110Sを双葉...
-
夏にサーキュレーターを使って...
-
逆走車を見かけたら後に続けば...
-
ラジコンのバッテリーが3.7V145...
-
公園に行くと、石が走っていて...
-
気球のラジコンは、なぜあまり...
-
マザーボードに挿してある、M.2...
-
RTXプロセスルールについて
-
タミヤのRCラジコンカーについ...
-
ドローン誤作動
-
エキスパートならドローンをジ...
-
ドローンの生みの親はドラえも...
-
ドローンを本格的に始めたい!
-
アルトラパン 用 古河電池(FB) M-42 ...
-
大型RC飛行機
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスを黒くする方法
-
ラジコンボディーを塗装しよう...
-
また、塗装に関してです。 ミニ...
-
飛行機のプロペラの色に意味は...
-
鉄のヤスリに付いたプラスティ...
-
ラジコンボディ塗装について
-
悠仁様は将来の天皇陛下になら...
-
半田が固くて溶けない?
-
はんだ吸い取りのコツを教えて...
-
ブリキ同士の接着について
-
導線を半田でつないだ後に絶縁...
-
嫌いな人が褒められていると
-
ワニ口クリップの使い方につい...
-
汁なし坦々麺てなんの隠語です...
-
ICクリップのリード線のつけ方...
-
テレフタル酸について
-
【至急】調子がとにかく悪くて...
-
“教えて!goo”と“Yahoo!知恵袋”...
-
好きな色は何色ですか?
-
GReeeeN好きな人!! なんの曲...
おすすめ情報
聞きたいことがあるのですが、落ち着いた感じの1のルーフは表からですか、裏からですか?
2の裏打ちは表からですか裏からですか?そして裏打ちの重ね塗りとはどう言うことですか?
3ボディの塗装は表からですか裏からですか?そして裏からやる場合ルーフはマスキングしなくていいんですか?