

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
VRゴーグルを私用した経験から言うと、視覚と聴覚が完全にゴーグルとヘッドフォンに集約されるので、使用中の周囲の状況がまったくわかりません。
イスに座ってる程度なら問題ありませんが、立ち上がって周囲を見渡すうちに現実の立ち位置を見失ってしまい、周囲の物にぶつかったり転倒した際のケガの危険は十分にあります。
また、3D感を出すために超至近距離の中央を凝視し続けるので、過度の利用は目の焦点距離を狂わせ斜視(眼球が視線方向と合わない)を招くという報告もされています。
他には、顔の大きさ・目の離れ具合・メガネ着用での使用可否など、購入する商品によっては利用者の身体条件と合わず見え方が十分ではない機器になる場合もあるので、そういう機器を無理に使うと目・眼球周辺筋肉・視神経への負担は非常に高くなります。
とりわけ、年齢制限が課せられるのは、成長過程にある若年層の利用者が本来の健康的な身体の成長を阻害される危険性をはらんでいる点からの回避が主目的で、また、VRによる新しい刺激にのめりこむことに対して、身体の負担を考えながら自制心をもって利用できる年代までは配慮すべきという意味かと。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/16 14:26
詳しく教えていただき
ありがとうごじいました。
親が与えるべき物でないことですし
やめることにしました。
購入前に気付けて救いでした。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏が斜視です・・
-
無意識に寄り目になるのはなぜ?
-
斜視で運転免許は取れませんか?
-
私は少しだけ斜視です。 証明写...
-
反り目のやり方
-
40代ですが、目が疲れてくると...
-
めがねをかけると目が痛くなり...
-
「ろんぱり」って何?
-
緑内障と診断された彼女と結婚...
-
シンナーが目に入りました。シ...
-
飼い犬が緑内障と診断されまし...
-
スーパーのレジのスキャナーの...
-
さかまつげの手術をした方,経...
-
後発白内障のレーザー治療について
-
脳神経外科と脳神経内科の違いは?
-
鬱で化粧水すらできない お風呂...
-
糖尿病にかかり3年程で網膜上膜...
-
メガネ焼けを治すor隠す方法
-
橋本病と緑内障について 医療費...
-
イベルメクチンで緑内障、は治...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報