

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
富山出身のものです。
#1の方も書いておられますが、知人の方が言われたトンネルとは、長野県と岐阜県の県境にある安房トンネルのことと思われます。1997年に出来た新しいトンネルで、普通車の場合750円の通行料がかかります。もちろん、冬季も通行可能です。
ただし、松本から山間にはいる新島々のあたりから、岐阜県神岡町の国道41号線に至る区間は道幅が狭い箇所や急カーブが多く、運転には神経を使います。また、この時期は雪崩で通行止めになる場合も多いので、中央道のSAなどで道路状況を事前に確認しておかれることをお勧めします。もし通行止めなどがあれば、長野道から上信越道・北陸道を経由するルートか、豊科ICから国道148号で糸魚川へ抜けるルートが利用できます。後者もまれに通行止めになることがありますので、事前に情報収集しておいたほうが良いです。148号線は比較的整備が進んでいて、安房トンネルルートよりは走りやすいです。(ただし距離は若干長くなります)
それと、高速利用でしたら関越道(長岡経由)→北陸道というルートもあります。北陸諸都市と東京を結ぶ高速バスなどはほとんどがこのルートです。上信越道は一部に対面通行区間がありますが、関越道は全線4車線でカーブも少なく走りやすいです。高速料金はどちらを通っても同じです。ただし、関越道は中越地震の影響による工事などが行われることもあるかもしれません(対面通行はもうなくなったようですが)
いずれのルートを通るにしても、冬用タイヤ装着が大前提です。とくに安房トンネルルートと国道148号ルートは積雪量が多く、一般道のため高速道路ほど除雪が行き届いていませんので、滑り止め(タイヤチェーン)もあったほうが良いでしょう。
どうぞ安全運転で、良い旅を!
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=137/35/09.202&scl …
この回答へのお礼
お礼日時:2004/12/30 01:29
とても細かにありがとうございます^^
大変参考になります。
明日出発しますので出発前にしっかりチェックして行きます。
雪が結構あるようなので関越ー上信越ルートの予定です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
東京から富山だとすると、安房トンネルのことかと思います。
確かに近いです。上信越経由に比べて80Km程度短くなります。一般道路が長いので、料金も安いです。ですが、夏などに通った経験では、時間は上信越経由の方が早いです。
冬は走ったことはないのですが、高度が高いので、雪などの影響も気になります。除雪は高速道路の方が(有料道路だから?)しっかりしています。
そういう意味で、安全で早いのは高速経由ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関越道経由か上信越道経由か【...
-
伊良湖岬から東京まで
-
柏崎から湯沢への最短ルート
-
名神か京滋バイパスかで悩んで...
-
福岡~長崎間を高速道路を使わ...
-
名古屋-金沢間のルート(車での...
-
名古屋から軽井沢までの車での...
-
熊本市から大分のサファリパー...
-
愛知発 で2泊3日でおすすめの場...
-
新東名と東名では雨の日の通行...
-
下呂ー名古屋の車の道
-
東名阪自動車道と伊勢湾岸道路...
-
広島から足摺岬までのルートや...
-
名古屋から徳山ダムまでの行き方
-
名古屋から下呂温泉へのルート(...
-
名古屋から十津川村への行き方
-
八王子から浜松市まで車でどれ...
-
岐阜からディズニーランドへ車...
-
GW 和歌山県新宮市~石川県金...
-
苫小牧からニセコへのルート(...
おすすめ情報