
No.8ベストアンサー
- 回答日時:

No.10
- 回答日時:
マルセイユが気に入ったならポルトガルのポルトもお勧めです。
食べ物はマルセイユよりおいしいです。煮込み料理が多く、米も食べる文化なので日本人の口に合います。
日本に帰国しても和食より現地の料理をもっと食べたいと思うのはトルコとポルトガルだけです。
特にAbadiaというレストランは何を頼んでも外れなしで一推しです。
https://abadiadoporto.com/en/
間近でファドを聞くことができるレストランもお勧めです。
http://www.casadamariquinhas.pt/en/home/
クレリゴス教会のちょっと先にバカリャウ(干したら)のコロッケ屋があって街歩き中につまむおやつにお勧めです。
また、旧市街から橋を渡ったエリアにはワインセラーが並んでいます。
自然の美しさなら、スイスやタヒチ。食べ物がおいしくないけどスコットランドやカナダなども。
古代遺跡が多く残るイタリアやギリシャもまだ行っていないようですね。ギリシャはトルコ料理系のものも多く、イタリアは塩分とオリーブオイル過多ですが、基本的においしいものが多いですね。
ヨーロッパは温泉文化もあるので、スイス、イタリア、ハンガリーなどの温泉巡りをするのもお勧めです。
個人的に一番好きなのはスイスのYverdonで、フランス語圏で料理もおいしいです。
https://www.bainsyverdon.ch/en/
近代的な都市だと色々世界一を目指して開発しているドバイも独特です。旧市街にローカルなマーケットも残っていたり、デザートサファリなど、砂漠地帯ならではのアクティビティもあります。お土産はPatchのチョコ一択。これを知ってしまうと高いベルギーチョコを買う気が失せます。
何度でも行きたいと思うかどうかには、食べ物のおいしさが重要です。
No.9
- 回答日時:
沢山の外国を観光しているようですが、肝心な国が抜けていますね。
それは、アメリカとイギリスです。
パックスアメリカーナも衰えて来たようですが、それでも、何でもベストなものは、人でも物でもアメリカに集まって来ます。
ですから、世界中の目はアメリカへ、そして、その中心であるニューヨークへ向けられています。
イギリスはアメリカの前の覇権国ですから、新しい物ならニューヨーク、古い物ならロンドンという処ではないですか。
ニューヨークは友人が地下鉄で襲われた聞いていたので候補外にしてました。ただ、サンフランシスコのゴールデンブリッジ、チャイナタウン、フィーシャマンクラブに興味あります。後、大英博物館ですね
ご回答ありがとうございました。
いいお年をお迎えください。
No.7
- 回答日時:
なんと言っても、印象に残る国は買春天国の大韓民国です。
何しろ、街を歩いていると、直ぐにポン引きが寄って来て、女を進めます。
明洞の地下街を歩いても、男が寄って来ます。
きっと、日本人は、顔で、分かるのでしょう。
夜中に、部屋まで、押し掛けて来ます。
「お客さん!女要らない?」と、うるさい。
ホテルも、つるんで居ます。
私が1人でいることをなぜ?分かるのでしょう。
買春大国ならではの韓国の、面目躍如ですね。
女子挺身隊や、強制買春などと、笑わせるな!

No.6
- 回答日時:
韓国の政権が危うくなるなると反日感情を煽る。いつもことで驚かないですけど
ご回答ありがとうございました。
いいお年をお迎えください。
No.5
- 回答日時:
自然で山ということでしたらスイスですね。
スイスアルプスの美しさと、家のかたちが見事にとけあっています。
自然の滝ということでしたら、アルゼンチンとブラジルの国境にあるイグアスの滝です。
特にボートでの滝ツボ見学コースは、もう笑うしかないという体験ができますよ。
歴史と言うことでしたらイタリアでしょう。
古代の遺跡もたくさんあるし、中世の教会もそのまま残っています。
ウフィツィ美術館なんて1点だけでも東京国立美術館を満杯できるような作品がゴロゴロ転がっています。
それ以外でも、いろいろな国にいきましたので、質問さんの興味をもうすこし書いていただければもっと紹介できるのですが。
書き忘れましたがスイスは行ってきました。登山電車に乗ってマッターホルンの景色は良かったです。
ご回答ありがとうございました。
いいお年をお迎えください。
No.2
- 回答日時:
私も言われている国の半分くらいは行ったことがありますが、ブラジルのサンパウロで防弾ガラスのゴツイ車に乗せられて、前後に護衛車が2台ついたときは命の危機を身近に感じました(私はそんな偉い人ではありません)
行かれていない国ならイスラエルですね。
グルメは特筆するものはありませんが、背景の宗教の歴史を学んでからいけば、観光地は楽しめると思います。
行ったのは10年前ほどですので、今はわかりませんが、入国の際にイスラエルの印を押されると中東の国に入れないことがあるようですので、エージェント?に頼んで印なしで入国する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老後海外移住生活、円安で年金...
-
アメリカへお酒を持ち込みたい ...
-
中国では中華料理を食べるんで...
-
ハワイ ハナタクシー料金
-
5万円で行ける国ってありますか...
-
海外旅行は年に何回していますか?
-
日本人男性って、海外で人種差...
-
海外の都市に詳しい方に質問で...
-
5chの海外旅行板は海外から書き...
-
外国には自販機は少ないの?
-
どこの国に探しに行けばよいか...
-
台湾
-
国内旅行感覚で行ける海外は
-
日本からフランスへTシャツ1枚...
-
インドってイギリスだったの???
-
海外渡航先で、現地通貨から日...
-
日本みたいなもう終わった国よ...
-
ハワイ旅行中、銃で脅され、強...
-
そんなにお金がなくても年に1度...
-
今日初めて韓国に1人旅行したの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
老後海外移住生活、円安で年金...
-
ハワイ ハナタクシー料金
-
5chの海外旅行板は海外から書き...
-
台湾
-
海外の都市に詳しい方に質問で...
-
ターキッシュエアラインのマイレ...
-
中国では中華料理を食べるんで...
-
5万円で行ける国ってありますか...
-
ハワイ旅行中、銃で脅され、強...
-
国内旅行感覚で行ける海外は
-
日本からフランスへTシャツ1枚...
-
韓流ドラマで。 繁華街などの ...
-
どこの国に探しに行けばよいか...
-
フェルナンデスという名前は、...
-
蝶にちなんだ海外の名前を教え...
-
31歳の女におすすめの海外旅行...
-
日本人って外国人に対して悪い...
-
日本人男性って、海外で人種差...
-
アメリカへお酒を持ち込みたい ...
-
海外旅行ツアー代
おすすめ情報