No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>あったら教えて
『おそらく無い』と思われます。
一般の可変抵抗器は、ツマミを付けてユーザが回すといった膨大な回数の設定が繰り返されることを想定して設計されています。
これに対し半固定抵抗器は、機器内部のトリミングのための部品ですから、設定される回数はわずかです。
設定した後に狂っては困るわけで、設定後の安定を重視した設計になっています。
そんなワケで、手軽に回せてしまうのは本来この部品の持つ趣旨とは間逆なのですね。
ツマミの大きな半固定抵抗もあることはあるのですが、それでさえ「頻繁に回すな」と注意を付されています。
https://www.switch-science.com/catalog/1039/
基板の端材等を溝に差し込めるよう加工する方法もあるでしょうが、振動や重力の影響で設定が狂う可能性も高くなりますね。
回して使う用途を想定されるのであれば、半固定でない普通のボリュームを選択するのが無難です。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/01/09 17:05
小さなブレッドボードパターンの基板で使うので、一直線に端子があるのは助かるのですが、小さ過ぎて設定がストレスでした。目が悪いのもあるのですが、30~40年くらい前はゴム管とかで回していたような記憶もあるのですが、それ以来まったく見ないので、何か専用のものがあるのかと思いまして・・
それ程頻繁ではないのですが、何か作っても、定着までの1年間くらいは自然条件に応じて調整したりする事は良くあるのでしたが
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Googleナビで高速に乗って遠出...
-
ボタンが2つだけのデジタル時...
-
A4判40文字×35行、フォントサイ...
-
APNがApplicationになっている
-
AndroidのAPN設定をいじってい...
-
エアコンのタイマーについて
-
wifiが繋がらないときの設定
-
PC9801で拡張232C(PC-9801-101)...
-
31日に初海外旅行へ行くので...
-
JCOM利用で、TVを買い替えする...
-
「設定してほしい」と「設定さ...
-
WAKWAKメールのIMAP設定方法を...
-
SO505isの取扱説明書を持ってい...
-
エアサスコントローラーの設定方法
-
Phenix Bios設定での32bit I/O...
-
鏡音リン・レンについて
-
Googleスプレッドシートでファ...
-
親がAndroidで子がiPhoneで子供...
-
OMRON PLC CP2Eのプログラム
-
強迫性障害なんですけどスマホ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wifiが繋がらないときの設定
-
エアコンのタイマーについて
-
ボタンが2つだけのデジタル時...
-
AndroidのAPN設定をいじってい...
-
31日に初海外旅行へ行くので...
-
Googleナビで高速に乗って遠出...
-
「設定してほしい」と「設定さ...
-
振動試験の掃引の条件設定について
-
A4判40文字×35行、フォントサイ...
-
APNがApplicationになっている
-
JCOM利用で、TVを買い替えする...
-
固定電話の留守電設定について
-
WAKWAKメールのIMAP設定方法を...
-
honeyviewの質問
-
ペイントのページ設定を保存したい
-
バンダイ プリモプエル コプ...
-
OLYMPUSの日付について教えて欲...
-
時刻を自動で設定するができない
-
無線LANルーターはリチウム電池...
-
OMRON PLC CP2Eのプログラム
おすすめ情報