
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足程度ですが、夜琵琶湖からの帰りの話ですけど、琵琶湖の場所によりますが、琵琶湖から1号線までが、かなり混んでました、土曜日で琵琶湖大橋の帰りでした。
1号線じたいは、普通に走れました。琵琶湖に行く話ならば、鈴鹿峠は、少し薄暗く怖かったかな、あと、間違えやすいのが、栗東インターに近ずいたときに、分かれ道があり、ぼけっとしていると、道を竜王インター方面に行ってしまうので気おつけたほうがいいかも、なぜなら、栗東インター方面は、左に曲がるためで、竜王は、まっすぐのためです。琵琶湖は、栗東方面が近いです。あとは、分かりやすい道です。
あと、トラックが多かったかな、それと、なんか工場とか多くて店屋コンビに
が少ない、印象が残っています、今は、分かりませんが。
時間にして一時間強ぐらいでいけるそうです。では、
では、気おつけていってらっしゃいませ。
No.3
- 回答日時:
スイマセン時間のとこ、言葉が抜けてました。
関インターから栗東インターの手前までです、いろんな人や友人から怒られました、あれじゃどっからどこまでの時間かわからんがや、と。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/08/09 01:01
ご丁寧にありがとうございます。伊勢から琵琶湖に行った後、その日は琵琶湖泊まりなので帰りの渋滞の心配はないです。栗東インターに近づいたとき注意ですね。気をつけます。鈴鹿の山越えがちょっと心配。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
自信はありませんが、回答させて頂きます。
夜間については比較的すいすい流れていたと思います。
詳細についてですが、関のインターで下りるとまず(結構きつい)鈴鹿峠を越えなくてはいけません。ここは確か片側2車線でしたので、遅い車がいてもパスできるから大丈夫と思います。峠を越えてしまうと1車線になってしまうので、遅い車がいるとなかなか抜けません。1車線の区間は、確か栗東あたりまで続いていたと思います。それ以後はまた2車線になったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京、荒川・中川間の中土手の...
-
栃木県の那須塩原市から、サン...
-
「整合性も加味する」の意味
-
県道の略記号は?
-
ETCシステム障害 → 料金を支払...
-
ETC東名高速道路 故障 大渋滞 ...
-
【GW最終日の大渋滞】皆さんの...
-
横浜駅西口22番バス乗り場の場...
-
海老名SAは上りと下りどちらの...
-
なぜ環八は環七より混む?
-
名神か京滋バイパスか?どっち...
-
なぜ阪神高速池田線の南行きの...
-
車で大阪から伊豆へ どのくらい?
-
日本の道路は狭いので、山を削...
-
今日、車の渋滞で1時間遅刻され...
-
秩父から雁坂トンネルって渋滞...
-
こっちは速度守ってはしってる...
-
前橋市→秩父市のルート
-
MT車の渋滞ってしんどいですか...
-
リムジンバスは信号を操作できるか
おすすめ情報