重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

今付き合っている人と結婚を考えています。
彼は29歳で今まで定職についたことがなく
フリーター生活をしています。
借金もあるらしく私の親は大反対です。

でも彼にもいいところがあり、
とても優しいし、行動的で気が利きます。
一緒にいてとても楽で、楽しいのです。
自分がこんなにも素になれた人は
この人が始めてです。
でも女友達が多いのがちょっと気になりますが・・・。


彼:「今はこんなだけれども、結婚するんだったら
トラックの運転手にでもなるよ。」

私の親:「借金があるなんて絶対にだめ。ホワイトカラーの方がいい。もっと安定した人もいるでしょう?」

どうでしょうか?やっぱりお金も大事だと
思いますが、これから生活していくうえでは
性格が合うということも大事だと思うのですが
特に既婚者のかた、どう思われますか?

A 回答 (21件中1~10件)

>>彼:「今はこんなだけれども、結婚するんだったらトラックの運転手にでもなるよ。



これは今すぐにではダメなんでしょうか?
結婚するにも何かとお金は必要でしょう、その資金を貯める為にも就職するよ…とはならないのが不思議です。
今はこうだけれど…なんて言い訳する暇があったら、面接の一つも受けられるはずです。

それと先の方もおっしゃっているように29歳にもなって定職に付いた事が無いのも、独身でいるにも関わらず借金があるのも大問題です。
借金も何に使ったんでしょう?
何だかんだ言っても、何事においても辛抱する気がない人なのだと思います。

>>とても優しいし、行動的で気が利きます。
一緒にいてとても楽で、楽しいのです。
自分がこんなにも素になれた人は
この人が始めてです。
でも女友達が多いのがちょっと気になりますが・・・。

これも単に遊びなれているから、女性のあしらい方が上手いと言うだけです。
本当の優しさや行動力を貴方が知らないから、そう勘違いしてしまったのです。
相手にラクをさせる事だけが優しさではないですし、それこそ結婚しようかという話があるのなら、何をおいても二人の生活基盤となる収入を確保しなくてはいけないでしょう?
本当に行動力のある人が、こんな大事なときにボーっとしていると思いますか?

既婚者の正直な気持ちとしては、彼が問題外なのは当然ですが、その彼との結婚を考えている貴方も相当甘いです。
衣食住のどれが事欠いても、心がすさみます。
まして子どもが生まれたら、その子どもに対して親としての責任があります。

性格は元々、長所も短所も紙の裏表のようなものです。
生活費に事欠くような事になって心がすさめば、今まで長所だと思っていたところも短所にしか見えなくなります。

生活力があって性格が合う人も、きっといるはずです。
何も要らぬ苦労を背負い込むことはありません。
ご両親もそのことを心配なさっているから、「安定したお勤めの人を…」とおっしゃるのです。
    • good
    • 0

経済力と性格両方ですが、経済力は、一流企業に勤めていてもリストラにあうかもしれません。



でも29歳になっても正社員で勤めた事が無いのは問題です。
借金も大問題です。

彼にも良いところがあると仰っていますが具体的にはどんな事でしょうか?


>でも彼にもいいところがあり、
とても優しいし、行動的で気が利きます。

この部分に質問者さんが気が付いてない、既婚女性(私:おばさん)の意見があります。
優しいと人間が甘いとは全く違います。
彼は自分に甘いから質問者さんにも甘いのだと思います。
甘いと優しいを一緒にしては駄目です。

今悩んでいるのですね?自分の彼女がこんなに悩んでいる男性が優しいのですか?
男性の優しさは、甘い言葉や料理を作ってくれる。
重い荷物を持ってくれる。
車のドアを開けてくれる。

そんなものではありません。

行動的なら何故、さっさと正社員の仕事をもっと早く就かなかったのでしょうか?
どうせ親にお金を借りるなら、大型自動車の免許と取る事に使えばよかったです。

行動的なのはデートで遊ぶことなのでは?
趣味や自分の好きなことに対して行動的なのでは?


気が利く事も悪くはありませんが、亭主にするなら気が利かないくらいがちょうど良い事もあります。
気が利くからスマートで女性にモテて女性友達が多いのだと思います。

かなり辛口のコメントをしてしまってごめんなさい。
でも間違った男性選びをしそうなので気になりました。

ホワイトカラー云々については、二の次三の次です。
彼の借金の事・フリーターの事・・・は、他の方と同じです。あえて、質問者さんが彼の良い所を書いてあったので、気になりました。

若い方は優しいと甘いを勘違いしている方が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にその通りだと思いました。
私も甘いと優しさを勘違いしていたかもしれません。
彼ばかりではなく、自分の考えも間違っていたと気づきました。

お礼日時:2005/01/04 17:49

結婚5年目の貧乏親父です。


質問のタイトルに答えます。
決め手は性格です。
でもその前に経済力があることで、ふるいに残らなければいけません。
つまり、定職無しの借金を抱えた状態でいることじたい、予選落ちなのです。

世の中には経済力を決め手にする方もいますが、必ずしも幸せになれるとは言えません。
性格はいいのに結婚できない方も数多くいます。

こんな貧乏親父でも定職があり借金がなかったので、辛うじて予選を通過しました。
嫁さんから見たわたしの性格は、ぎりぎりで合格点に達したようです。

苦しい生活ですが、お互いの性格が基本的に決め手になっているので・・・なんとか持ちこたえています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼と離れて性格が合う人がみつかるかどうかも不安なところなんですよね。

お礼日時:2005/01/04 17:50

結婚するということは、ある特定のひとと長く一緒にいるという訳ですから、もちろんその相手と長くやっていけるために、性格が合う、合わないは大きな問題になります。

それから、次に大きな問題になるのは、一緒に生活が出来るかどうか。結婚するというのは、ただ「好き」というだけじゃ出来ません。お金もいります。

一緒に生活をするためには、住むところが必要ですし、それから、子供が欲しいのであれば、子供のためにお金を稼ぐ必要も出てきますし、それから、毎月払う食事代、ガス代、電気代。。。それから、自分達が欲しいものを買う為のお金も必要になってきます。

akicさんの彼は、現在フリーター。29歳で定職をもったことがなく、また借金も抱えている。。。それで、「結婚したら」トラックの運転手になるよ。。。といわれているところをみると、私はまだまだ子供の精神のひとだなって思います。まず、「結婚したら」というのがひっかかりますね。それにどの位の借金を持っているのか分かりませんが、その金額次第でもかなり代わってきます。

借金持ちと結婚するということは、akicさんだけでなく、akicさんの家族、親戚にも、もしかしたら影響する可能性もあるかもしれません。ですから、まず、借金をいくら持っているのか、そこのところをきちんと聞いてみることですね。それから、「結婚したら」ではなく、結婚する前に、しておかなければいけないことがいっぱいあると思いますよ。両親を説得させるには、まず、借金をきちんと返せる可能性があるのか、それから、ちゃんとした職につけて、借金を返していこうとする姿勢があり、またきちんと生活維持が出来る人柄であるのかを証明しなければいけないと思います。借金持ちというのは、なんらかのアディクションがあって、借金をしているという可能性もありますから、借金の原因をきちんときき、もし、その原因が結婚後に影響されるものなのであれば、結婚はしないほうがいいと思います。

とにかく、結婚は好きというだけじゃ出来ないことだけは頭にいれておいてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚は自分たちだけの問題ではないんですよね。いろいろ考えさせられました。

お礼日時:2005/01/04 17:51

その彼に会わないことには、難しい質問ですが・・イチオウ想像で考えさせてくださいね。



現在の経済力はともかく、これから、安定した家庭を築く為に彼はどんなプランをもっているか というポテンシャルを見たほうがいいと思います。

そのプランが、親も納得するくらい現実的で、実現可能であり、これからそういうふうにやってくっていう気持ちも十分あれば(その気持ちを裏付ける行動というか証拠もあれば)、GOでしょうね。性格も合うことですし。

ポテンシャルは、学歴や今までのキャリア等も軽く含めて考えたほうがいいと思います。

でも、例えば、プランも適当、これから家族を支えていくんだという気持ちも希薄だとすると、絶対やめたほうがいいと思います。その場合は、どんなに気が合っても、やめたほうがいいと思います。この状態で無理やり結婚した場合のシュミレーション(あくまで可能性)としては、月々の生活費が足らず、子育てとお金のやりくりであなたは10歳分くらい老けて、喧嘩も増え、いづれは離婚の可能性も・・。だからやめたほうがいいんじゃないかと一般的には思います。

その上で、親の言う事は、20%くらい聞いたらいいと思います。親はあなたを苦労させたくない一心で色々なことをいうと思いますが、所詮外野ですし、ジェネレーションギャップがありますから。

そして、どちらにしても、焦らないほうがいいと思います。

質問の性格VSお金 に率直に答えるとするなら、
性格がどんなに良くても、飯は食えない
としか言えませんね!

正論しか言えなくて申し訳ないですが。
既婚女性でした。
    • good
    • 0

今までのお礼・補足等見ていると、問題なのは彼の経済力ではないのではと感じます。



日曜は休みたい、と言うなら、それなりの定職に就くことをもっと早いうちに考えているのが当然です。
例えば公務員なら日曜休み取れる職場多いですが、29歳では受験年齢ぎりぎりで、既に手遅れです。
なぜまともに定職に就くことを考えないのでしょうか?なりたい職があると言う訳でもないようですし。
実家が自営でフリーターとしてやっていけるといいますが、実際借金もしてますよね?
それでも何とかなるや、と思ってる辺り、考えが甘ったれてます。

また、毎月15万稼いでいて、実家暮らしなのに、親からお小遣いをもらわないとやっていけないというのが謎です。
毎月いくらずつ借金を返済されているのかわかりませんが、
親からお小遣いをもらっているなら家にお金は入れてないのでしょう。
すると15万まるまる自分で使えるんですよね?月10万返すとしても、手元に5万円残るはずです。
デート代等自分のお小遣い内で、節約は出来るはずですし、なぜ親からお小遣いをもらわなきゃやっていけないのか、
なぜまだ50万も借金が残っているのか、正直不思議です。
最もこの辺りは、借金の月あたり返済額等、憶測ですので、的外れだったら申し訳ないですが。

出されている情報から考えると、非常に自分に甘く、我慢のできないルーズな男性ではないかと思えます。
デート代は無理にでも負担するなど、見栄っ張りな感じもします。
財力の追いつかない見栄っ張りなんて、この先もたくさん借金を作りそうに思います。
いいところもあるのでしょうが、一人の人間として信頼できるのか、疑問です。
29歳でも、独り立ちしていない印象を受けます。親に甘えてる部分が大きすぎるような…。

そう言ったことを色々考えると、経済力か性格か、と言う以前に、
自立していない男性と結婚を考えられるのか、と言う話になりそうです。
もちろん答えはNOだと思うのですが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0

経済的に頼りにならなければ、


自分ががんばるしかないです。
共働き前提で、自分が正社員になって、
健康保険から、年金から、
彼を扶養家族に入れてあげてください。

それくらいのガッツがあれば、
まったく問題なし。

バリバリのキャリアウーマンタイプなら、
むしろうまくいく相性かもしれません。

あなたの手取りが25~30万円くらいあれば、
家族を十分養っていけますよ。

29歳でフリーター、一人暮らし経験なし、
ということであれば、当然生活費がいくらかかるとか、
税金がいくらかかるとか、
家賃にいくらかかるとか、
子供一人育てるのにいくらかかるとか、
食費にいくらかかるとか、
車の維持費にいくらかかるとか、

そういった経済観念もないでしょうから、
あなたが自力で勉強するしかないです。

あなたが一家の大黒柱になって、
家計はすべてコントロールし、
毎月できれば黒字を出す。
位の意気込みで行けば、
うまくいくでしょう。
    • good
    • 0

こんばんは。



 失礼かと思いますが、今の状態で結婚されても誰も幸せになれないような気がします。私見ですが、結婚とは自分達だけでするものではなくある程度社会に認められなければならないものだと思います。でなければ「結婚式」も「披露宴」も存在しないはずです。

 したがって質問者様が今のまま結婚の手続きをし「結婚した」と宣言してみても社会はそれを認めてくれないのではないでしょうか?図らずも質問者様の親御さんがそうであるように。そしてここで質問されているということは質問者様もそれは望んではおられないでしょう?

>彼にもいいところがあり、
とても優しいし、行動的で気が利きます。
一緒にいてとても楽で、楽しいのです。

 これは別に結婚なさらなくともこれからも体感できますね。もしけじめをつけるために結婚を考えておられるならそれはそれで本末転倒かと思います。ただ結婚には色々な形がありますので「好いた惚れた」で結婚されることを否定はしません。#10の方の仰るように人生など究極にはなるようにしかなりませんから。

 しかしながら、もうすこし質問者様の彼が社会に対して「現実感」をお持ちでないと、将来質問者様だけでなくお子さんまで「しなくてもよい苦労」をすることになると思います。30代既婚者♂の勝手な意見でした。失礼しました。
    • good
    • 0

厳しいようですが、彼は相当に精神的に幼稚であると思うので、結婚は控えた方がよろしいかと思います。



まず「トラックの運転手にでも…」という発言は今その仕事をされている方に失礼ですし、不景気で物流の絶対量が減っているため、そのトラックの仕事もどんどん減ってきています。
その上、仕事の内容も過積載の問題、時間厳守の問題等と非常に厳しいのです。
もし、運転免許を取得できたとしても、現場では経験者が欲しいのです。
このことはハローワークに行けばすぐに明らかになるでしょう。

さらに、草野球が出来なくなるからといって、日曜が休みの仕事…等行っている時点で、まだまだあなたとの結婚の現実感が希薄だと思います。
生活していくうえで、草野球はなくても生きていけますが、仕事が無ければ生きてはいけません。

まだ、質問者様がどこかに希望を持っているのならば。彼に1年後、3年後、5年後、10年後の人生のプランをお尋ねになってみてください。
子どもの数、住宅の購入等具体的で現実的であれば、かろうじて望みはあるかもしれませんが、この不景気の世の中、そのプラン通りいくかは疑問です。

そのためにも、しっかりと地に足のついた、リスクまでを考慮した考えの出来る人がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

少しでも参考になればと私の場合を残していきます。
私の主人も、1年前まではフリーターでした。ただ、唯一の救いは借金がなかったことでした。
私との結婚話が本格的に浮上した時、両家の親たちはまず、主人が定職に就く事を絶対条件に出しました。タイムリミットギリギリで、派遣社員とはいえ、きちんとしたところへの就職が叶いました。・・・・とはいえ、この時点で彼ももう28でしたし、正直、普通に就職活動をしていたのでは無理だったと思います。
最初の3ヶ月、お給料はフリーター時代よりも少なくなってしまったという現状でしたが、それでもその3ヶ月を彼が自分でやりくりし、就職から4ヵ月後、私たちは入籍しました。

質問者様も、お金が大事だなぁと思うからこそお悩みなのではないでしょうか?

出すぎたことを言ってしまっていたらごめんなさい。
しかし、私も思いますに、#5様の意見にとても納得してしまいます。職に貴賎なしと言いますが、そういうからこそ、どの仕事も大変で、まだ就いてもいない職業を取り上げて「~にでもなるさ」というのは、少し甘いような気がします。その仕事をきちんとできるようになってから、彼の総合的な評価につなげてみてはいかがでしょうか?

私も最初、自分の主人が「こらえ性のない人」だったらどうしよう・・・・と少々不安になりましたが、お給料も少しずつ上がってきて、社内でも信頼されるまでに至りました。これは彼の頑張りだと思っています。1年間続いたので、次は3年目の節目を待ちながら、私は専業主婦でいさせてもらっているので、出来るだけ生活に余裕が出るように、毎日のやりくりに工夫をしようと努力しているところです。

質問者様も、彼の長所や短所を上手に見抜いて、「自分の生活」として考えてみてください。
長文になってしまい、申し訳ございませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!