
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちは、竿先1本ぐらいなら燃やしてくれるかも?しれませんので、外して持ちこむのもいいですが、余り手を煩うのもなんですから、竹製の竿が市販されていますので、これで代用でもいいと思います、何でしたら山に行って竹や笹を切ってきてもいいでしょう。
子供のころ釣りをしたでしょう、誰もがこのような竿を使って釣りを覚えていますので、このような竿でもいいと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
お悔やみ申し上げます m(_ _)m
ところで燃やしていいのはなんですか?お住まいの地域の地方自治体によって棺の中に入れて良いものと悪いものがあります。
釣り竿自体は金属やカーボンなどの製品が使われていますが、高温で焼けば全て燃えてしまいます、ただ物によって焼却炉を痛めてしまうことがあるからと、拒否されることがあります。
でも釣り好きな人だったらやっぱり、釣り竿ですねぇ
ガイド(金属製の輪っか)が着いている竿の場合、先端の細い部分をライターであぶってペンチで引き抜くと取れますので、他のも外して尻栓(手元の一番太い部分の最後)を外すと、中が全て抜けますから、竿の先端部分だけを取り出して、それを納めるのがいいでしょう。
これぐらいの小さな竿の一部であれば、どんな素材でも燃えてしまいますし、燃え残ってもそれを一緒に仕舞ってもいいと思います。
男性の方にやってもらえば判ります、あとは鈎と糸、小さな物ですからこれらは大丈夫でしょうが鈎はちょっとやばいかな、と。
どの釣りでも竿が基本になりますが釣りの種類はわかりますか?どんな魚を主に釣っていたのかだけでもわかれば、それに合わせて必要な物がわかりますし。
写真や釣り雑誌などを入れるのもいいかもしれませんね
早速のご回答、ありがとうございます。
主に磯釣りでした。
竿も何本かあり、どれがお気に入りだったか良くわかりませんし、それぞれ素材がわかりません。
なにか燃やせる素材の竿とかって無いのでしょうかね。
新しく出た「釣りバカ日誌」も見たがっていたのですが、それもう焼けませんし・・・。
釣った魚との写真などはあるので、一緒に入れてみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
例えば、砲丸選手が亡くなったとして、遺族は、愛用していた砲丸を棺に・・・と思っても、無理だと思います。
ですので、「本物」を入れなくても、紙などで作ってもよいのではないでしょうか?かんたんに、つり竿に見たてて、紙を棒状にし、先端に木綿糸を付ける・・・それだけでも、思いは伝わると思います。(どうしても、本物を。と言うのであれば、葬儀屋に聞いてみては、いかがでしょうか?)
釣竿はカーボンや、グラスファイバーなどで出来ている為、確かに、燃えません。(カーボンや、グラスファイバーの説明は、省かせて頂きます。)
「うき」なども、プラスチック製なので、あまりよくはないでしょう。お父さんが、池・川釣の趣味だったのならば、「うき」は、羽根・木で作られている事が多い為、燃やしても、大丈夫だと思います。
それが、なにで出来ているか解らない場合は、そのものを釣具屋さんに持って行き、聞くのが、手っ取り早いと思われます。(参考URLを参考にして、場所を確認して下さい。)
質問者様とは、当然、面識はありませんが、ご冥福をお祈り致します。
参考URL:http://www.fishing-v.co.jp/data/db_tempo/
早速のご回答、ありがとうございます。
代わりのものを紙で作って・・・と言う話も聞きますよね。
それも考えたのですが、その前に出来れば何か本物で対応出来ないかと思ってご質問しました。
やはり、それは無理そうですね。
アドバイス、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
僕も弟の時と、母の時に何をお棺に入れようか、と迷いました。
その時の、葬儀社の人からのアドバイスを書きます。
1.燃えないものはダメ ⇒ 骨を傷つける
2.プラスチック等、燃える時に粘度がでるもの ⇒ 骨に燃えたプラスチック製品がこびりつく
このことから考えると釣竿などは、もし燃えても2.に該当するかも知れませんね。
結局僕の場合は、故人が好んで使用していたものを使ってる写真などを入れました。
色々思うことはあったんですが、骨を傷つけたり、汚したりするのは嫌だったんで。
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございました。
「故人が使っていたものを写真にとって」と言うのも
よい考えですね。
今はデジカメですぐにプリントも出来ますし。
検討してみます。
No.2
- 回答日時:
ダイオキシンが発生するおそれのあるものは、一緒に入れないように要請している自治体が多いかと思います。
最近の釣り竿は、グラスファイバー製が多いので、燃やしてはいけないものかと存じます。対応策として、納棺のときに一緒に入れ、通夜・葬儀に読経してもらい、火葬の直前、最後のお別れのときに取り出してはいかがでしょうか。
あとは形見として保管しておけば、お父様もさぞかし喜ぶことでしょう。
早速のご回答、ありがとうございました。
そういった方法もありますね。
案として家族に提案してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
うちの父も釣りがとても好きでした。
亡くなってから10年くらいになります。
あの時は火葬場で金属製のものは棺桶に入れないように言われました。
ルアーなどは針がついていますし、
釣竿はグラスファイバが含まれていると思いますから、
燃えにくいと思います。
何か入れてあげたいというお気持ちはとてもよく分かります。
でも、釣り糸など燃えるものだけ入れてあげても
「これだけじゃ釣りは出来ないよ」とお父さんに思われるんじゃないかと思うんです。
この場合は何か他のものを入れてあげて、大事に使ってあげるのが一番供養になるかと思うのです。
あくまでこれは僕の思う事です。
お気を悪くされてしまったらすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
謎のシーバスロッド
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
投げ釣りで5色以上飛ばない
-
並継竿と振出竿の違い
-
地面に置いた竿を踏んだ者と、...
-
投げ釣りで遠くに飛ばすコツとは
-
渓流竿
-
錘負荷とは
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
ボナンザの効果を無くしたい場...
-
テトラポットでの竿類の落下防止
-
インターラインの竿の扱いについて
-
魚がかかったとき シーバスがか...
-
高2ですが 勃起時13.0センチ ...
-
ケミホタルの付け方
-
オフショアジギング初心者です。
-
エギングでシャクルときシュッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在滋賀県大津市一軒家に住ん...
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
室内干しについてです。 カーテ...
-
高2ですが 勃起時13.0センチ ...
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
宇崎日新 Ns遠投 か シマノ 遠...
-
コロガシ竿と友釣り竿の違いを...
-
竿の継ぎ目のすっぽ抜けの修理方法
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
竿の尻栓
-
竿の先径・元径とは何処の部分...
-
宇崎日新 Ns遠投 か 磯 遠投 AX...
-
投げ釣りで遠くに飛ばすコツとは
-
地面に置いた竿を踏んだ者と、...
-
投げ釣りで5色以上飛ばない
-
適合錘負荷(号)について教え...
-
父の火葬の際、釣り道具を入れ...
おすすめ情報