重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

函館市のガソリンスタンドで働いています。
函館独特の給油の傾向です。

昔の旧ソ連の農村なんかでよく見られた「ハイキュウ」のように人につられるようにダラダラと並ぶような来店の仕方だ。
しかも同じ場所はもちろんだが、1ミリ秒の誤差も無くである。

特に1日多い時は10回くらい見られますが前のクルマにつられて急に来店してるパターンも毎日見られます。→他ではほとんどない。

ちなみにわたくしのスタンドは特別に安いとか、特筆するようなサービス抜群とまでは言えないと思う。
バーゲンとかイベント等もしてはいないし、値上がりするしない(したしなかった)に関係なく、いついかなる場合も誰かが入ると先述の傾向でわ~っと集るように来店する。

わたくしは東京都内、千葉県、神奈川県、愛知県、福岡県、北海道札幌市、北海道旭川市、北海道釧路市と函館の隣の北斗市などのスタンドに勤務したが、このようにつられるようにダラダラ並んでわ~っと…な来店傾向はほとんど見られなかった。

他の買い物もそうかもだが、明らかに時代遅れな買い物の仕方だ。
何故函館には、「いついかなる場合でも、周りの人につられてこんなハイキュウみたいな全く同じタイミングでダラダラ並ぶ買い物の仕方をする風習」があるのか?

ちなみに現在、コロナウイルス騒動で、北海道知事からも「人混みは避けるように」との通達もありましたが、それでもつられてハイキュウみたいな来店状況です。
空いてる時のポツポツと分散した来店はありません。

A 回答 (4件)

そそっかしい人が、ガソリンも品不足になると勘違いしたとか?



ところで、北海道から九州まで、あちこちのガソリンスタンド勤務というのは、観光も兼ねてやっておられるわけですか。なかなか興味深い生き方ですね。
    • good
    • 0

トイレットペーパーの買い占めも函館から始まったわけですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

("⌒∇⌒")ガッハッハッハ!

それはさすがに違うけど、大体常時ハイキュウ形のショッピングする人が多いですよ(笑)

そんなたかがガソリンくらいでハイキュウフォームも珍しいでしょ?

わたくしは人混み、嫌いだからその点混雑を避けることを念頭に行動してます。→函館の人、渋滞とか混雑気にしない人がほとんど。
よって裏道や近道使う頭の無い人は多いです。

お礼日時:2020/03/09 20:31

面白い現象ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

函館の人口は約25万人で道南の中心都市ながら古臭さと田舎臭さを兼ね備えてます。
その時代錯誤なショッピングムーブメントが理解不能です。

意図的にいついかなる場合でも、人と全く同じ方向に全く同じタイミングで動く習性があります。→ミーハーとはまた違いますよ(笑)

わたくしは違うけど!
必要がなければ人と同じ方向や場所を敢えて選ぶ事は無いでしょ?

お礼日時:2020/03/09 19:37

木古内町方面行きで質問者のガススタを過ぎると、行き先方向にガススタがないとか…。


 ガススタの手前に「給油注意!この先ガソリンスタンドがありません」と大書された看板が立ってない?
「函館市のガソリンスタンドで働いています。」の回答画像1
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m

いいえ、当店を過ぎてから木古内までにガススタは5件あります。
ただし、24時間営業は当店のみですがね…。

しかもこれ、日中の話ですよ。

お礼日時:2020/03/09 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!