
MS Office の photo editor が英語表記になる件です。既出の質問で申し訳ないのですが教えてください。
QNo.1120472、QNo.813371、QNo.469323などを参考にやってみたのですがうまくいきません。正に症状としてはこれら既出の質問と同じなんですが、環境が違うためかうまく解決できません。
1)OSはWinXPproです。ここにoffice2003をインストールして使っていました。その後photo editor が無いのに気がつき officeXPから photo editor だけインストールして起動させたところ英語表記になっていた。
2)okwebで調べ、photo editor をアンインストール後再インストール。wordとexcelを起動させた後 photo editor を再起動。しかし、英語表記のまま変わらない。
3)そこで、今度はphoto editor(OfficeXP) と Office2003 をアンインストールし、その後 office2003 と photo editor を再インストールした。word とexcel を起動させた後 photo edito を起動させた。しかし英語表記のままであった。
このような状況です。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Win2k使用でXPに関しては詳しくわかりませんが
photo editorをインストールする時、
言語設定が有りますね、そのあたりはどうなんでしょうか? 私の2kの言語設定開いて見たら、日本語設定になっていましたが・・これは、あくまで想像なので的外れでしたらごめんなさい。
参考URL:http://ryos.info/hp_sakusei/photoedxp.htm
回答ありがとうございました。
昨日いろいろ試したのですがあきらめて寝ました。
今日matujiさんの書き込みをみて、
言語設定?そんなものなかったぞ!と思いながらphoto editorを起動したら何事もなかったかのように日本語表記に変わっていました。
原因がよくわからないのですが問題は解決しました。
お騒がせしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
wordのみ開かない
-
dell optiplex 3020 に Win10 ...
-
office2010とoffice365の共存で...
-
インストールできないですどう...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
PDFアプリのインストールに...
-
eo光のマカフィーマルチアクセス
-
Teamsにログインできない
-
回復ドライブ作成の成否を確認...
-
Google アイコン Google Chrome
-
Active X をインストール済かど...
-
Mac OS9+OS10.4の初期化方法を...
-
スマホの写真アプリ
-
よく目にするファイル名にdevel...
-
windowsとlinuxの共存について
-
Lionにアップグレード後、時々...
-
チャット
-
Razer Synapse 3 実行されてい...
-
USBメモリにUbuntuをインストー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
wordのみ開かない
-
office2010とoffice365の共存で...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
BIOSでセキュアブートをONにし...
-
SSDとHDDを挿したパソコンでど...
-
パソコンが起動しない
-
dell optiplex 3020 に Win10 ...
-
富士通のパソコンD583/KのHDD...
-
XP環境におけるマザーボード交換
-
久しぶりにPCを開いたらこの画...
-
更新プログラムについて
-
HDD交換中問題が
-
QNAPの設定について
-
Windows 10 とLinux(Slackware ...
-
他のパソコンでWindowsを起動さ...
-
自作パソコン でWindows11を使...
-
NEC PC-9821 V13が起動しない!
-
10年ぐらいの型落ち中古のXPノ...
おすすめ情報