dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久しぶりにPCを開いたらこの画面になりました。
どうしたらいつもの画面に戻れるのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m

「久しぶりにPCを開いたらこの画面になりま」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ちなみにキーボードでの操作しか出来ません。

      補足日時:2016/11/25 22:06
  • 1を押しても2を押してもまた戻ってしまいます。

      補足日時:2016/11/27 20:56
  • 画像の右側です

    「久しぶりにPCを開いたらこの画面になりま」の補足画像3
      補足日時:2016/11/27 21:00
  • 画像の右側です

    「久しぶりにPCを開いたらこの画面になりま」の補足画像4
      補足日時:2016/11/27 21:01

A 回答 (9件)

もう一度再起動したらどうでしょうか??

    • good
    • 0

「Diagnostic Screen」や「Diagnostic Program」を実行し、その後、何らかの項目を実行すると、ハード的な不具合が発生しているかどうかは診断出来るかも知れません。



ただ、それが分かっても、Windowsが起動する状態にはならないかも知れません。

ハード的に致命的な不具合が発生している場合は、修理以外にどうしようもないかも知れません。

まずは、PCに、CDやDVDが入っていたら取り出し、USBメモリが挿してある場合も取り外し、起動テストを行ってみてください。

それでも駄目な場合は、うまくいくかは分かりませんが、以下の方法をお試しください。「1」からお勧め順です。

―――――――――――――――――――――――――

■ 【方法1】 「MBM」を使って起動を試みる

「MBM」は「ブートマネージャ」と言う種類のプログラムで、OSを起動させる為のプログラムです。

使用するには、CD/DVDが焼ける正常なPCと、空のCD-RかDVD-Rが数枚必要となります。

DVD-Rは、16倍速のものより、8倍速、4倍速のような低速のものの方が書き込みに失敗する可能性が低いのでお勧めです。

以下が方法です。

CD/DVDの焼ける正常なPCで以下のページを開き、「mbm039」(.iso)をダウンロードします。

http://oasis.halfmoon.jp/mw/index.php?title=Boot …

ダウンロードしたISOイメージファイルを、右クリックや、ライティングソフト等から、イメージ書き込みモードで、空のCD-RやDVD-R等に書き込みます。

もし、書き込みに失敗する場合は、以下から「ir053_portable_ja」(.exe)をダウンロードし、そのファイルを実行し、出来た「InfraRecorder」フォルダを開き、青くて丸いアイコンの「InfraRecorder」(.exe)を実行し、左下の「Write Image」をクリックし、ダウンロードしたMBMのISOイメージファイルを選択し、「書き込み速度」をある程度低めに設定し、「OK」をクリックして書き込んでみてください。

http://qa99.webcrow.jp/file/ir053_portable_ja.exe

CD/DVDへの書き込みが完了したら、出来たディスクを問題のPCに入れた状態で起動します。

CD/DVDから起動し、「MBM R0.39」という画面が出たら、「1」キーを押し、Enterキーを押し、ブートメニューを表示します。

「Multiple Boot Manager R0.39」という画面が出て、「1.」「2.」…という風に、起動するHDD内の領域(パーティション)が選べる状態になると思いますので、「1.」が選択された状態で、Enterキーを押します。

これでもうまくいかず、まだパーティション「2.」がある状態でしたら、今度は「2.」を矢印キーで選択し、Enterキーを押して起動を試してみてください。

全てのパーティションで起動に失敗するなら、この方法は失敗です。

―――――――――――――――――――――――――

■ 【方法2】 PCを再セットアップ(リカバリー)する

お使いのPCのマニュアルに書かれている指示に従い、PCを再セットアップします。

マニュアルが無い場合は、そのPCのモデル名や型番+「説明書」「マニュアル」「PDF」等のワードでWEB検索されると、マニュアルが見付かるかと思います。

リカバリーディスクがある場合は、それを使うと良いかと思います。

PC内に消えては困るデータがある場合は、何らかの方法で事前にデータをバックアップしておくと良いかと思います。

メジャーなものですと、CD/DVDから起動する「KNOPPIX」等を使う方法があります。

また、リカバリーの方法によっては、PC内の個人データを消さずにリカバリー出来る場合もあるかも知れませんが、操作を間違うとデータは消えてしまうので、やや危険です。

―――――――――――――――――――――――――

■ 【方法3】 Windows10をインストールする

問題のPCにインストールされたWindowsのバージョンが、「7」「8」「8.1」「10」であれば、PCに貼られたWindowsのプロダクトキーを使って、Windows10のインストールと認証が可能です。

ただ、この方法ですと、OSがWindows10になってしまうのと、PC内のデータが消えてしまう可能性があります。

それでも良い場合は、この方法をお試しください。

方法は以下の通りです。

別の、CD/DVDの焼ける正常なPCで、以下のマイクロソフトのページを開き、「ツールを今すぐダウンロード」をクリックし、Windows10のインストールメディア作成ツールをダウンロードします。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …

ダウンロードしたツールを実行し、
「他のPC用」に「DVD用」の「ISOイメージファイル」を作成します。

完成したISOイメージファイルを、右クリックや、ライティングソフト等から、イメージ書き込みモードで、空のDVD-Rに書き込みます。

DVDが完成したら、問題のPCの本体に貼られたプロダクトキーシールに記載された「xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx」という感じの英数字のキーをメモします。

メモし終えたら、完成したWindows10のインストールDVDを、問題のPCに入れた状態で起動します。

PC起動後のメーカーロゴが消え、
「Press any key to boot from CD or DVD」
というメッセージが表示されたら、
消える前に素早く「←」キーを数回押します。

DVDからの起動が始まり、最初の画面が出たら、「次へ」をクリックします。

次の画面で、「今すぐインストール」をクリックします。

「Windows のライセンス認証」という画面で、
先程メモしたプロダクトキーを入力します。

「インストールするオペレーティング システムを選んでください」という画面が出たら、
「Windows 10 Pro」をクリックし、「次へ」をクリックします。

「適用される通知とライセンス条項」という画面で、
「同意します」をクリックしてチェックを入れ、
「次へ」をクリックします。

「インストールの種類を選んでください」という画面で、
「カスタム: Windows のみをインストールする」をクリックします。

「Windows のインストール場所を選んでください。」という画面で、
なるべく上の方にある、
インストール可能な大きなサイズの領域(パーティション)を選択し、
「次へ」をクリックします。

もしここで、「選ばれたパーティションに以前の~」という内容の画面が出たら、
「OK」をクリックします。

「Windows をインストールしています」という画面が出ますので、
処理の完了を待ちます。

この処理が終わると、一旦PCが再起動されますので、
そうしたら、DVDは取り出しても結構です。

あとは、画面の指示に従って進めます。

過去の個人データは、Cドライブ直下の「Windows.old」フォルダ内に保存されているはずです。

Windowsのインストール途中にエラーが発生する場合は、インストールDVD、HDD、その他のハードに問題がある可能性があります。

―――――――――――――――――――――――――
    • good
    • 0

ネットワークブートの項目があるので、恐らく、PCのブートメニューかなと思います。



以前までこの画面が出ていなかったのなら、HDDに不具合が発生した可能性があります。

まずは、「1」を選んでEnterキーを押し、それでも起動しなければ、「2」を選んでEnterキーを押してみてください。

それでも駄目なら、またその旨を補足なさってください。

又、他にメッセージが出ているなら、それも補足されると、より的確な回答が付くかも知れません。
    • good
    • 1

OSが何かわかりませんが? 試しに、F8キー押しながら起動してみてください。


セーフモードで立ち上がるかです。
もし立ち上がれば!・・・そのあとは検討します。
    • good
    • 1

以下がいいかもしれませんね。


https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-i …
    • good
    • 0

それはお困りですね!


 以下に対象方法がありますが!
http://www.orange-ss.com/column/0087.html
取り急ぎ紹介します。
 私も読んでみます。
    • good
    • 1

じゃあ1?

    • good
    • 0

CDを抜いて再起動。

    • good
    • 0

枠外クリックして


おいておく
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!