dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PromiseのUltra133 TX2の2.20.0.15チップのボードのみを購入しました。
ホームページを見て
U133B220012.EXE
U133Drv200029.EXE
の2つをダウンロードしました。
ボードだけを挿してPCを起動して、同時にU133B220012.EXEをインストールしようとすると
EMM386: Unrecoverable privileged operation error #19 - press ENTER to reboot
というエラーが表示されました。
マザーボードのBIOSにU133B220012.EXEの解凍物U133B12.BINをインストールしようとしてこのようなエラーになってしまいましたが、手順などはまちがっていませんか?
ATAボードにHDDを付けてPCの電源を入れるとすぐにATAボードのBIOSが起動して、+みたいなのがくるくる回って、何かが4つ表示されました。
4つのうち1番上のは、ATAボードに付けたHDDだったので、認識はされているようですが、上に書いたようにU133B220012.EXEのインストールがうまくいっていないせいだとおもいますが、マザーに付けたHDDのエクスプローラでは、massの認識が不完全で、ビックリマークが付いていました。
説明書が無いので、使えるようになるまでの手順を教えてください。

A 回答 (3件)

>ご回答のフラッシュユーティリティ[ptiflash.exe]を入れるというのは間違いではないでしょうか?


>それはU133B12.BINのデータを入れる道具であって、それ自体は入れるものではないと思います。

表現が曖昧でしたね。
起動FDを作成して、そのFDにフラッシュツールである[ptiflash.exe]とBIOSアップデートファイルの[u133b15.bin]をコピーして、そのFDからブートする。

こう訂正します。

FDのDOS起動ファイルからDOSモードで起動→フラッシュツールを起動→旧BIOSをバックアップ→新BIOSを書き込み。
以上の流れになるかと。

98でしたらドライバはOS起動してからインストールで問題ないと思いますが。

>ボードだけを挿してPCを起動して、同時に
>U133B220012.EXEをインストールしようとすると
ちなみに98を起動させて、その後の作業は具体的にはどうやりましたか?
    • good
    • 0

こんにちは。



>U133B220012.EXE

なぜBIOSのRevダウンをしようとしているのでしょう?意図的にでしょうか?
それでのエラーと予想されます。

>U133Drv200029.EXE

これも旧ドライバですが、最新の物を使わない理由があるのでしょうか?
空のFDに
Win9x-Meフォルダ
TXTSETUP.OEM
ULTRA
README.TXT(これは任意)
をコピーします。
これらはWindows上(既にWindowsがboot後)でUltra133を増設する場合は、
FDにわざわざコピーする必要はないと思います。
Win98でのやり方はうろ覚えですが、ドライバインストール時のドライバの場所を
HDD保存先のパスを指定すればインストールされるはずです。

>電源を入れるとすぐにATAボードのBIOSが起動して、
>+みたいなのがくるくる回って、何かが4つ表示されました。

それでBIOSは正常です。
Ultra133に接続されたHDDが表示されるはずです。(4台接続なら4つ)
接続していない所は空白です。
    • good
    • 0

多分どこかで手順が違っているようです。


このBIOSはDOS起動で動作するツールです。
まず、起動FDを作成
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/ki …

最新BIOS
http://www.promise.com/support/download/download …

これにBIOS(最新はVer.2.20.0.15)本体のbinファイルとフラッシュユーティリティ[ptiflash.exe]を入れる。
このFDから起動してptiflashでフラッシュツールが走ります。画面に従ってアップデート。終了。

そしてドライバのインストール
http://www.promise.com/support/download/download …

最新版は[Ver.2.00.0.43]です。
これを全部FDに解凍してください。
Promiseに接続したHDDからXPを起動させるなら、XPのインストールCDを使って最初の英語の画面で[F6]キーを押す。
指示に従ってドライバFDを入れてインストール。
後はXPの修復インストールを走らせてください。

Promise側は単なるデータHDDなら、XPを起動してからこのドライバをインストールしてください。

この回答への補足

ありがとうございます。
Win98です。
ご回答のフラッシュユーティリティ[ptiflash.exe]を入れるというのは間違いではないでしょうか?
それはU133B12.BINのデータを入れる道具であって、それ自体は入れるものではないと思います。

ptiflash /f u133b12.bin
の実行結果が
EMM386: Unrecoverable privileged operation error #19 - press ENTER to reboot
なんだと思います。

補足日時:2006/06/24 20:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!