
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ドビュッシーの「月の光」はベルガマスク組曲の3曲目で原題はClair de Luneです。
フランス語は詳しくありませんが、おそらく「月の光」という意味でしょう。
ベートーベンの「月光」の日本語での正式名称は
ピアノソナタ第14番嬰ハ短調 作品27-2 『幻想曲風ソナタ』です。
その中の第1楽章がいわゆる「月光」です。Adagio sostenuto 2/2拍子 嬰ハ短調という日本語題がついています。正式なタイトルには「月光」とは書かれていません。
この曲には逸話があって、以下はウィキペディアのコピペです。
ベートーヴェンが月夜の街を散歩していると、ある家の中からピアノを弾く音が聞こえた。良く見てみるとそれは盲目の少女であった。感動したベートーヴェンはその家を訪れ、溢れる感情を元に即興演奏を行った。自分の家に帰ったベートーヴェンはその演奏を思い出しながら曲を書き上げた。これが「月光の曲」である。
ようするにドビュッシーのものは正式なタイトルで、ベートーベンのものは通称ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/03/27 18:58
回答ありがとうございます。
>ドビュッシーのものは正式なタイトルで、ベートーベンのものは通称ですね
これを教えていただけてなんだかとてもありがたかったです。
ちょっと暇つぶしにグーグル翻訳で「ベートーベンの月光」をドイツ語にしてみます。
「ピアノソナタ第14番嬰ハ短調 作品27-2 『幻想曲風ソナタ』第1楽章」のドイツ語だったらすごい。
No.3
- 回答日時:
ドビュッシーの方は「 Clair de lune(月の光)」という詩から作られた曲
https://www.nhk.or.jp/lalala/archive140412.html
ヴェートーベンの方は「Sonata quasi una Fantasia(幻想曲風ソナタ)」の通称が「moonlight sonata」です。
ヴェートーベン没後に詩人の音楽評論家によるコメントから広まったようです。
そして日本では「月光の曲」という物語のタイトルから「月光」となったようです。
https://www.nhk.or.jp/lalala/archive160430.html
私は「月光」の方が好きですね。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月光に似たおすすめのクラシッ...
-
*面白い曲*
-
ドビュッシー「バラード」の難易度
-
ドラマティック・メランコリッ...
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
曲のタイトル教えてください!
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
クラシックの曲名がわかりません
-
曲名を教えてください。
-
不幸な出来事やシーンでよく流...
-
曲名教えてください
-
よく電話の保留で使われる曲名...
-
モーツァルトのトルコ行進曲の3...
-
こんなんで曲名わかる方...教え...
-
クックドゥ昔のcmで麻婆茄子編...
-
曲名を教えてください
-
曲名教えてください。。。
-
運動会でよくきくこの曲は???
-
チャラチャッチャラチャッチャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報