

良いか悪いかは別です。
函館は開けていない「大きな田舎町」だ!
しかも市民のノリが古すぎる。
20世紀それもバブル崩壊前どころか石油ショックよりも前で、新しくても昭和30年代の高度経済成長の東大紛争や全共闘時代、ようやくテレビ放送も開始されてマイカー時代も幕開けする前で、まだSLも走っていた頃の空気だ。
そこから「時計の針が止まってる」空気なのだ。
例えば
★必要以上に人の後をつけるようにしてお店に入る人が多い。→まるで昔のソ連の農村なんかで見られた「※ハイキュウ」みたい。場所もタイミングも全くズレがなく来店。
例えばスタンドでガソリンを給油する時、普
通は自分が給油する必要あるか無いかなのに、大したガソリンが減っていないのに単に前の車につられてスタンドに入る車も多い。→そのスタンドが特に安売りとかイベントをしているわけではありませんよ。
今、慌てなくてもあなたの欲しい商品は安く手に入る時代ですよ(笑)
※ハイキュウとは、たかが生活必需品を買うために露店商に並ぶあの姿です。
★人と同じことをするのが美徳。→どうも要らない部分が画一的。
趣味や好みまで無理して人と同じことをしたがる人が多い…。
例として、隣の人が白いトレーナーを着ていたら自分も白いトレーナーを着たくなったり、隣の人が黒いプリウスに乗っていたら自分も黒いプリウスに乗りたくなるみたいな…。
とっくのとうに人それぞれで個人の時代だよ!
★高卒後の進学に違和感ある空気が強い。→函館も例外なく、明らかに高卒後に進学(大学、専門学校、短大等)する人は少なくとも中卒者よりは多い。
しかし、中卒者より違和感あるような空気だ。
特に大学は「どこ吹く風」のようだ。
未だに大学と大学院の区別すらつかない人、大学生の遊んでる姿すらピンと来ない人もしばしば。
例として、ある人は既に40代だったわたくしに「大学でどういう事を勉強したの?」と尋ねて「もう覚えてないですよ。」(普通はここで話は終了する)と答えたら、「えー!?ならお前、何のために大学行ったんだ?」とわけのわからん事を言ってきたのでわたくしは「オレが大学って一体いつの話ですか?オレは新卒ですか?それとも去年?一昨年?じゃああなたは小学生、中学校、高校で何を勉強したんですか?」と聞き返したら何も言えなくなり、わたくしは更に「そういうことと同じじゃありませんか?」と追い討ちをかけたら納得しない顔。→大学とかにこういう風な偏見を持っている人も何人か見ました。
世の中とっくのとうに大学全入時代!
未だに日本の大学生は世界一勉強していない事すら知らない人が多い。
その点「何故高校に行かなかったの?」とか「何故高校を中退したの?」みたいな事より「何故大学や専門学校や短大に行ったの?」の空気が強い。
また、高卒後に進学しない理由として「みんな進学しないから自分も進学しない」みたいな動機も少なくはない。→それで周りから浮く事を恐れてるから…。
★他の地域から人や産業などが来るのを著しく嫌う。認めようとしない。→1990年頃までコンビニの一件すらもなかった。ドン・キホーテやすき家やほっともっとなどすらも今世紀になってようやくオープンした。
特に「個性を尊重する意味合いでの自分は自分、人は人」的な考えが他の地域に比べて遥かに希薄で、その点では近隣の北斗市や七飯町よりも遅れている(そのくせ地域の紐帯や協調性ってものは無いけどね)。
ちなみにわたくしは旧上磯町に生まれ育ち、札幌や釧路、東京首都圏、名古屋、福岡などで働いたことがありますがそれらの街と比較しての話。
函館は人口25万人の都市なのに、こんなに古臭くて田舎臭いのは何故?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
函館は住んだ事ないから分からないけど「人と同じことをするのが美徳」で思い出した。
30年前ごろだったか函館に遊びに行った時、その頃北海道ではマウンテンバイクが流行っていたのに函館の少年達は黒いママチャリに乗って走っていた。
10年ぐらい経ってから函館出身の人に聞いたら「流行で皆乗っていた」の事(函館限定の流行?)
函館は北海道でも独自文化があるのかもね、「ラッキーピエロ」や「ハセガワストア」の様に函館限定の大手をも凌ぐ店舗があるのは誇りにしても良いと思うけど。
ラッキーピエロ
テーオー小笠原
ハセガワストア
などは誇れます!
ニチログループ(マルハニチロホールディングス)やJACCSなんかも函館出身の企業です!
200カイリで北洋漁業が衰退してから、特に函館の落ち込みは酷いなとは思います。
北海道よりは北東北の、特に津軽のに近いような言葉使いはありますね。
確かに人口密度や地形や気候もありますが…。
まあ、特に冬場は北海道にしては温暖な方ですが…。
まあ、学歴については、高卒が一般的な地域は他にもあるとは思います。
実際に函館も中卒者は少なくても「思ったよりは多い」と言ったイメージなんですが…。
その中卒者も、昔はやはり不良っぽい人がほとんどでしたが、最近はそうでもないなぁ…。
No.2
- 回答日時:
そう言えば前に、ケンミンSHOWで、北海道民は少しでもガソリンが減ったら
満タンにするってやっていましたね
理由を聞いたら、怖いとか恐ろしいとかだったかな?
北海道は社員旅行でシーズン中しか言った事がないので
北海道の冬ってのは経験していないのですが
聞いた話では、自室で布団に入って寝ていたら
翌朝、凍死していたりとか
凍死はしなかったけど、布団が霜で真っ白になっていたとか
本土では考えられない様な事が起きるので
真冬の北海道で車が立ち往生した場合
ガソリンが切れれば死ぬ可能性も有る訳で
そう言った地域にお住まいの方であれば
常にガソリンを満タンにしておいて
万が一の時に備えるって習慣が有っても致し方ないのかなと思います
>函館は人口25万人の都市なのに、こんなに古臭くて田舎臭いのは何故?
伝え聞いた話では、札幌に一極集中しているのが原因だとかなんとか・・・
あの、「北海道」を指してではなく「函館」を指しているのですよ。
函館が北海道の姿ではなく、北海道にしても「浮いてる」んだよ。
>北海道の冬ってのは経験していないのですが
聞いた話では、自室で布団に入って寝ていたら
翌朝、凍死していたりとか
凍死はしなかったけど、布団が霜で真っ白になっていたとか
本土では考えられない様な事が起きるので
真冬の北海道で車が立ち往生した場合
ガソリンが切れれば死ぬ可能性も有る訳で
そう言った地域にお住まいの方であれば
常にガソリンを満タンにしておいて
万が一の時に備えるって習慣が有っても致し方ないのかなと思います。
あのね、アラスカとかシベリアとかの過疎地ならまだしも、電気や水道やガスの完備した今時、そんなの無いから!
ケンミンSHOWはホントにバカ番組だなぁ…。
鵜呑みにしないようにね!
ガソリンなんて例え冬でも定額給油が多いし、それにそんなガソリンのハイキュウなんて冬じゃなくても年がら年中。
ガソリンが高かろうが安かろうが…。
北海道は札幌一極集中でも、旭川とか道北、釧路とか道東ではこんなに立ち後れた空気は無いよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拉麺
-
ラーメン
-
北海道は性格悪い人多くないで...
-
北海道に多いセイコマートですが
-
軽いレクリエーション+お食事...
-
函館札幌観光
-
旭川から函館まで車で行きます...
-
北海道で美味しいカニを食べる...
-
日立白くまくんの凍結洗浄は効...
-
赤ちゃん連れ北海道旅行6泊7日 ...
-
生まれも育ちも北海道です 北海...
-
新千歳空港近くのスイーツ店
-
富良野観光
-
雪国の人は暖房費や融雪費が高...
-
北海道で次に廃線になる路線は...
-
たすけて! 北海道2週間くらい...
-
北海道(根室)で、私含め周りで ...
-
函館で電車に乗る時、函館本線...
-
北海道では10月初旬に紅葉が観...
-
みなさんは、札幌に行ったら何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
函館行フェリーはキャンセル待...
-
室蘭→函館 車での所要時間
-
函館+もう1か所旅行するなら?
-
函館駅近辺で24時間営業のお...
-
函館駅 →松前城 までの行き方...
-
函館空港から夜に羽田へ向かう...
-
9月の函館は寒いですか?
-
飛行機代がない
-
函館で塩ゆでの北海シマエビを...
-
江差か函館かその辺りにあった...
-
北海道で結婚記念日に宿泊する宿。
-
わたくしは、北海道北斗市・旧上...
-
函館のお土産について
-
函館は以前 箱をこの漢字ですよ...
-
函館の1泊2日のプランを教えて...
-
函館観光について 一泊二日で函...
-
大阪から函館と札幌行きたいの...
-
函館から登別温泉への移動
-
函館山夜景の時間について
-
函館空港からPCから印刷可能な...
おすすめ情報