電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。少し前に将棋クラブ24にはまって、だいたいレート1200弱ぐらいまで行ったのですが、進学やらアルバイトやらでやめてしまい、最近二年ぶりに対戦してみました。一気に弱くなったというわけでもなく勝ったり負けたりといったところです。

もちろんこれが一番という最善の回答はないでしょうが、できれば有段者の方でこうしたら突然伸びた、などというのがあればアドバイス欲しいな、などと思います。僕はどちらかと言うとじっくり考えて、悪くなっても粘ってじりじり逆転を狙うというタイプです。7手前後の詰め将棋ならだいたい難なくこなせますし、必死問題集とかもやったりします。ときどき新聞の将棋欄を盤に並べたりもします。web対戦後などはなるべく反省するようにしています。

定跡を勉強するのは嫌いではないんですが、どちらかというと手筋とか終盤の寄せ方などを重点にしたいです。本屋でよく終盤の本とかありますが、大抵必死中心なので少し興ざめしてしまいます。僕はどちらかというと、たとえば手がかりのないような局面で、なんとかあやを求めていったりとか、厳しい局面で勝負手をひねり出したりできるようになりたいのです。もちろん実戦が最大の勉強になるとは思うのですが、対戦しまくって勝ったり負けたりというのは性格的に好きではありません。そういった勉強をするのにはどうするのがよいでしょうか。

棋譜並べもずいぶんよさそうに思うのですが、漠然と並べてしまうだけになったりしますし、これはというような書籍や、あるいは将棋ソフトでもあればなと思っております。

A 回答 (4件)

再び、#3です。



24で1200から初段の1550点までの人たちは、層は厚いのですが、実力的に大きな差はないと思います。

ただ思うのは、その中で弱い人はやはり、「あんまり読んでないな」とか、形勢判断を無視した大駒の交換とかをする人たちだと感じます。

初段クラスになると、読みを入れない(早指しなどで感覚だけで指す)とぼろぼろ負けますし、お互いに読み合いをすることで、将棋をいっそう楽しむことができるとも言えます。ですので、まずは先を読む習慣をつけるのがいいと思います。

次は、どんな手を思い付けるかと、どの手を選ぶかが問題になって来ます。

どんな手を思い付けるかは、経験によるところが大きく、どれだけ手筋を知っているか、どんな手を見たことがあるかによるので、棋譜並べや観戦が勉強になるでしょう。

どの手を選ぶか、が形勢判断によるところです。
一般に言われる基準には、手番、駒の損得、駒の働き、玉の堅さがありご存じかと思います。

もっと微妙な差を考える時には、とりあえず、
「自分が指しやすいか?」というのが一つの基準になります。
そこで、もし指しにくいと感じるなら、その原因がどこにあるのかを考えて、次にはそれを改善するように努めます。(論理的思考はお手の物ですよね?)

まとめると、次の指し手や現在の局面についての「意味」を考えるようにすれば、すぐに初段に上がれると思います。頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。すごく参考になりました。ノータイムで指してきた相手を痛い目に合わすべく頑張りたいと思います(笑)

お礼日時:2005/01/28 07:30

こんにちは。



24では、二段の最下位あたりにいます。

月並みな回答しかできませんが、ポイントは、

・どんな局面でも、意識して3手先を読むこと
・形勢に関する感覚を養うこと

だと思います。

>厳しい局面で勝負手をひねり出したりできるようになりたい

24であれば、最上位者の対局を観戦するのがいいと思います。結構みんな負けず嫌いなので、大差の局面でもいろいろと手を作ったり、粘ったりといろいろと勉強になります。
リアルタイムの棋譜並べ見たいなもので、自分で次の手を予想しながら観戦すると勉強になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。二段ですか、すごいです。早く有段になれるよう頑張りたいです。3手読みは確かにごくたまにしかやっていないみたいです。相手の応手の次の手まで必ず読んで、ということですね。参考になります。以後気をつけようと思います。形勢判断は正直苦手で、出来るようになりたいと思っていますが、なかなかです。やや優勢、やや劣勢というのがよく分からなくて、気づいたら良いか悪いかになってしまうので。

お礼日時:2005/01/26 04:21

ただの部活動製程度なのですが


プロの次の一手が参考になると私は思います。
実際にそのような局面がごく稀に出てきますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりました。棋譜集めて並べています。なかなかその一手の意味が難しいです。

お礼日時:2005/01/26 04:17

棋譜並べは、やり方によっては効果があると思いますが、ご質問のように漠然となってしまう可能性もあります。

そのような場合、PCを使ってやるのはいかがでしょうか。

お金を使ってもよいのなら、日本将棋連盟が出しているNENKANのCD-ROMあるいはダウンロード版や、その他有料のPC用棋譜集があります。お金をできるだけ使いたくないのであれば、柿木義一氏のサイトでKifu for Windowsというソフト(棋譜収集ソフト、1000局までは無料)をダウンロードして、それに自分で棋譜を収集するということもできます。収集するのは倶楽部24の上位者(レーティング2500以上くらいある人の名前をメモしておいて、倶楽部24の棋譜検索機能を使えば集められます)のものを中心にします。

#蛇足ながら、倶楽部24の棋譜をKifu for Windowsにとりこむには、目的の棋譜を探した後に、「棋譜」→すべて選択(Ctrl+Alt+End)→コピー(Ctrl+C)してから、Kifu For Windowsの「貼り付け」ボタンでできます

そして、棋譜ソフトの再生機能を使って、一手ごとに再生するのです。中盤以降どうやればいいのか分からない局面もあるでしょうが、そこで自分なりに考えて見るのはいい方法だと思います。もちろん、対局者が悪手を指す場合もあるでしょうが、指された手がいい手かどうかを自分で考えるのも勉強になります。

プロでは、佐藤康光棋聖がこれに似た勉強法をしていると聞いたことがあります。

参考URL:http://www02.so-net.ne.jp/~kakinoki/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/01/21 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!