
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
寺社巡り、いいですよね。
私は「御朱印」をもらって歩くのが趣味なので、地方に行くときには必ず「御朱印帳」をもって訪ねて歩いています。もちろん突然行くわけですが、突然言ってもみなさん丁寧に教えてくれますよ。もちろん中には、不在だったり、詳しいものがいないなど、、ありますが、90%以上の確率で話が聴けます。お寺でのお話は長くなるものです。中にはお茶を入れてくれたり、こちらが恐縮するほど、長く話してくれたりします。私のお勧めは、必ず聞きたいところは事前に電話を、またそれ以外は突然行く、というランク分けをして訪ねてみてはいかがでしょう!
よい旅を願っています。
回答ありがとうございました。私も「御朱印巡り」をしてます。
今は旅行は難しいので、地元の寺社や史跡巡りをしてます。
地元なので、いつでも行けると思って行かなかったのですが、家の近くに趣のある寺があるという発見があり、新鮮さを感じます。
No.5
- 回答日時:
神職が常駐しない神社は珍しくありません。
そういう神社の場合、由来や縁起などは掲示してある場合もありますが、そうでない場合は、近隣の神社の神職や氏子総代が管理を代行している場合があります。近所の店で聞いてみれば誰が氏子総代かわかると思います。寺の場合も無住の場合は、近隣の同じ宗派の寺か檀家総代が管理をしている場合がありますから、近所で聞き込みですね。神社と違って、宗派がありますから、神社よりは大変かも。
氏子総代や檀家総代だと、御朱印はもらえない場合が多いと思いmす。
回答ありがとうございました。
確かに前に訪れた神社やお堂の隣に「〇〇町会館」という集会所がありました。私の家の近くにある神社も町内会管轄で七五三は、地元の大きな神社の神主さんがお払いしてると後で聞きました。
無住の場合は近所に聞き込みやお祭りの時に行き、聞いてみた方がいいかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
どうしてもそのタイミングで聞きたいと言うことであれば、当然事前に連絡してお願いする必要あるでしょうね
小さな寺社であれば、兼業なんて方もいますし
通常業務で時間が取れないなんて事だってあります
時間に余裕があれば大抵はお相手してくれるでしょうけどそこは運次第になります
確実に知りたいなら事前連絡
無住だったりする場合には、近隣の寺社で面倒を見ている場合もあるでしょう
神社であれば神社庁に問い合わせてみる
お寺さんであれば、宗派を確認してその宗派の事務局などに確認する
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本には寺や神社がコンビニの...
-
神社で白い煙?もや?が見える...
-
御朱印集めについてです 最近神...
-
世界遺産なのに法隆寺が閑散と...
-
菩提寺が見つからない。
-
茨城県の"縁切り神社
-
全国で、盗難除け、盗賊除けで...
-
神社の御神札
-
11月上旬に京都への旅行を考え...
-
神輿
-
氏神様とは自宅からいちばん近...
-
銀閣寺よりも金閣寺の方が人気...
-
金戒光明寺から岡崎神社に最短...
-
奈良東大寺に行きます 今月奈良...
-
安井金比羅宮について
-
地主神社さんと安井金毘羅宮さ...
-
この宗像三女神って高天原に住...
-
御岩神社は、日本一のパワース...
-
秋田県大館からユニバーサルス...
-
神社で参拝する際 お賽銭は、最...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
菩提寺が見つからない。
-
茨城県の"縁切り神社
-
神社の御神札
-
11月上旬に京都への旅行を考え...
-
神社で白い煙?もや?が見える...
-
神社で参拝する際 お賽銭は、最...
-
お寺で買ったお守りは神社で返...
-
神輿
-
安井金比羅宮で郵送祈祷で縁切...
-
氏神様とは自宅からいちばん近...
-
お寺
-
下鴨神社の縁結びのおみくじっ...
-
御朱印帳!やってはいけないこ...
-
日本人は一生涯で何回ぐらい海...
-
縁結び神社に行った後に好きな...
-
靖国神社参拝してもいいですか?
-
靖国神社に参拝したところでご...
-
御朱印について教えていただき...
-
遠方の神社へ行くタイミング
-
日本で、ヤラセとかではなく、...
おすすめ情報
行くなら、やはりお盆やお彼岸の時期は忙しいので、避けた方がいいですよね。それだけでなく、今の時期は避けた方がいいでしょうか。