アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は歴史が好きなことがあり、寺社巡りをします。有名な寺社だけでなく、地元の寺社も訪ねたいと思っています。
お聞きしたいのは、いきなり訪ねて「寺社の歴史や名勝」を聞くのは失礼になるでしょうか。
やはり電話して「歴史や名勝について、聞きたい」と話して、訪ねた方がいいでしょうか。
寺や神社で住職さんや宮司さんがいない場合もあると思います。
その場合、どうすればいいかも教えていただけると、ありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • 行くなら、やはりお盆やお彼岸の時期は忙しいので、避けた方がいいですよね。それだけでなく、今の時期は避けた方がいいでしょうか。

      補足日時:2020/07/22 18:34

A 回答 (6件)

寺社巡り、いいですよね。

私は「御朱印」をもらって歩くのが趣味なので、地方に行くときには必ず「御朱印帳」をもって訪ねて歩いています。もちろん突然行くわけですが、突然言ってもみなさん丁寧に教えてくれますよ。もちろん中には、不在だったり、詳しいものがいないなど、、ありますが、90%以上の確率で話が聴けます。お寺でのお話は長くなるものです。中にはお茶を入れてくれたり、
こちらが恐縮するほど、長く話してくれたりします。私のお勧めは、必ず聞きたいところは事前に電話を、またそれ以外は突然行く、というランク分けをして訪ねてみてはいかがでしょう!
よい旅を願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。私も「御朱印巡り」をしてます。
今は旅行は難しいので、地元の寺社や史跡巡りをしてます。
地元なので、いつでも行けると思って行かなかったのですが、家の近くに趣のある寺があるという発見があり、新鮮さを感じます。

お礼日時:2020/07/22 18:40

お寺の場合はお盆は避けた方がよいでしょうね。

盆法要がありますから。神社は、連絡さえすれば今の時期でも3蜜を守れば問題ないと思います。私の経験ですが、大きな寺社ではお盆、彼岸、祭りに
関係なく、社務所にはそれ相応に対応する方がいらっしゃいます。突然訪ねて行っても無下には返さないと思いますが連絡はした方がいいでしょうね。素敵な旅を(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございました。やはり寺はお盆やお彼岸は避けた方がいいでしょうね。
やはり神社や寺に行く前に事前連絡が必要ですね。

お礼日時:2020/07/23 15:56

神職が常駐しない神社は珍しくありません。

そういう神社の場合、由来や縁起などは掲示してある場合もありますが、そうでない場合は、近隣の神社の神職や氏子総代が管理を代行している場合があります。近所の店で聞いてみれば誰が氏子総代かわかると思います。

寺の場合も無住の場合は、近隣の同じ宗派の寺か檀家総代が管理をしている場合がありますから、近所で聞き込みですね。神社と違って、宗派がありますから、神社よりは大変かも。

氏子総代や檀家総代だと、御朱印はもらえない場合が多いと思いmす。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに前に訪れた神社やお堂の隣に「〇〇町会館」という集会所がありました。私の家の近くにある神社も町内会管轄で七五三は、地元の大きな神社の神主さんがお払いしてると後で聞きました。
無住の場合は近所に聞き込みやお祭りの時に行き、聞いてみた方がいいかもしれませんね。

お礼日時:2020/07/23 09:25

こんな時だからこそ地元ですね!頑張ってください!!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

二度もありがとうございます。
地元の歴史も「教科書や有名な偉人と関係があった」「有名な合戦の激戦地だった」と知り、興味深いです。コロナ自粛も悪いことばかりではないかもしれませんね

お礼日時:2020/07/23 09:30

どうしてもそのタイミングで聞きたいと言うことであれば、当然事前に連絡してお願いする必要あるでしょうね



小さな寺社であれば、兼業なんて方もいますし
通常業務で時間が取れないなんて事だってあります

時間に余裕があれば大抵はお相手してくれるでしょうけどそこは運次第になります
確実に知りたいなら事前連絡

無住だったりする場合には、近隣の寺社で面倒を見ている場合もあるでしょう
神社であれば神社庁に問い合わせてみる

お寺さんであれば、宗派を確認してその宗派の事務局などに確認する
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり事前連絡が必要ですね。
参考になりました。

お礼日時:2020/07/22 18:30

人が常駐している寺社は、たいていその由来などを記した説明板があるはずです。


不在だったらそれを写真に撮ってあとで見てもいいし、またなにかの取材ではないので、いきなり行っても“歴史が好きで、こういう寺社を巡っています”と言えば、快く対応してくれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。コミュニケーションが苦手で伝えることが中々できないので、聞きたいとをメモして行こうと思います。

お礼日時:2020/07/22 18:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!