
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No.2です。
伊勢神宮の御朱印の順序について、補足します。御朱印帳の最初の頁は内宮のために空けておく、というのは、だいぶ昔に伊勢神宮で御朱印帳を買い求めたときに伺った話です。お参りの順序は外宮→内宮が昔からの習わしとされていて、外宮で御朱印をいただくときに、以前は新品の御朱印帳を差し出すと、「これから内宮にお参りされますか、それなら最初は空けておきますか」と確認されることがありました。
いまは御朱印ブームで外宮でも行列が出来ているので、いちいちそういう確認をされることもなくなり、御朱印を受けたい箇所を開けて出してください、という注意書きが出るようになりました。
たぶん、伊勢神宮で尋ねても、内宮・外宮の御朱印の順序は特に気にしなくて良いと言われるのではないかと思います。ただ、もしかしたら、新品で最初の頁を開けて差し出した場合は「内宮の分をあけておきますか」と聞かれることもあるかもしれず、それはそういう慣習がある、あるいはそれを気にする人が一定数いるから、というお話しでした。その順序でないと押してくれない、という意味ではありません。もし誤解させていたらすみませんでした。
No.6
- 回答日時:
失礼いたします
御朱印を求められる目的は何でしょうか
もともと 長谷寺の下にある観音様をお祭りするお寺が参拝者に来てもらってお賽銭を落としていくためにはじめられたもので観音様を祀るお寺を33か所など巡ってご利益を頂くための物
四国88か所は高野山に行って 白い反物とお遍路の服装を頂いて88か所をめぐって最後に高野山に詣でて満願達成の印を頂いて経帷子という死に装束を作り亡くなった時に、それを着てお遍路さんの姿に同行二人 と書いて弘法様に導かれてあの世に旅立つというものです。
当然神社にはそういった習わしなどありません
神様は一定ではないのです 農耕を司る太陽 雷 怨霊を封じ込めて神としてあがめる所 偉い人が無くなって神としてあがめる所と違うからです
伊勢神宮は天皇家がお守りなさる所です
スタンプラリーの一つにされては困ります
お金に困っていないのでスタンプ量が欲しくて適当な文字を書く貧乏神社と一緒になさらないほうがいいと思います。
そういう意味でも お寺はお寺 観音様の間に怨霊の神様を押すことをお断りになるところは
まっとうな新人をされている所だと思います。
No.5
- 回答日時:
確かにネットには神社とお寺で分けるべきといった意見もあるよう
ですが、それは神社やお寺側の意見ではなく、あくまでも御朱印を
収集している側の勝手な意見ではないでしょうか。
私も御朱印を集めていますが、今までそのようなことを言われたこと
は一度もありません。
だいたい御朱印帳を係の人に渡す時に「ここにお願いします」と白紙
のページを開いてお願いするのではないでしょうか。
その時、係の人は今まで記入されている頁を一々チェックなどしません。
本来日本では神仏習合の考え方であり、昔からお寺の敷地内に神社が
祀ってあったりするのが普通なんです。
神社とお寺が喧嘩している訳ではありません。
私も昨年伊勢神宮に行きましたが何も問題なかったですよ。
なお、他の回答に御朱印の最初の頁は「内宮」の為に空けておく、と
いった内容が書かれていましたが、そんなこと聞いたことありません。
伊勢神宮は、最初に「外宮」⇒次に「内宮」という順が本来のお詣り
順です。
この順で御朱印をいただけば問題ないですよ。
なお、伊勢神宮の御朱印はとてもシンプルなので多少がっかりするかも
しれません。

No.3
- 回答日時:
基本的に仏教も神道も無理解に、ただただスタンプラリーのように御朱印集めのために来るような人は煙たがられます。
相手からしたら失礼に当たりますので。中にはコンプリートした一冊をネットで売るようなアホな輩もいますし、集めたら良い事があるなどと他力本願な無知な輩もいますので、そんな輩に手を貸したくないと思うのは心情かと。
それでも来てもらいたい寺院や神社の思惑もあるので今まで断られなかっただけで、信仰深いところへ行くと普通に断られますし説教されます。
No.2
- 回答日時:
伊勢神宮以外でも、神社と寺院の御朱印が一緒になっていると受け付けてくれないところは結構あるので、この機会に御朱印帳は分けた方が良いと思いますよ。
特に伊勢神宮は、明治時代に神仏分離をした総本山のようなところですから、その歴史を考えれば、自ずと答えは出るかと思います。なお、伊勢神宮の御朱印をいただくとき、御朱印帳の一番最初は、お参りした順序にかかわらず「内宮」のために空けておく、という慣習があります。外宮→内宮の順序でお参りしたとしても、一番最初は内宮のために空けておいて、次に外宮の御朱印をいただく、ということになります。
神宮会館の売店・内宮参集殿の売店・外宮で、伊勢神宮限定の御朱印帳が数種類販売されていますので、この機会に神社専用でお求めになっては。
https://www.jingukaikan.jp/kaikan/shop/goshuin.h …
https://jingukaikan.shop/shopbrand/shui/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数の御朱印帳を持っていては...
-
失敗した御朱印の上に書き置き...
-
神社好きな女性、御朱印集めて...
-
御朱印について教えていただき...
-
令和元年1月1日の御朱印を貰い...
-
広島の 表参道商店街は厳島神社...
-
EXCEL関数で、ある時点における...
-
おもかる石は何キロくらいある...
-
とある神社に行くと必ず縁が切...
-
雨の日の神社参拝ですが傘をさ...
-
先日、夜の公園で彼女と抱き合...
-
私(男)は創価学会ですが、彼...
-
独身バツイチ男性50代と既婚40...
-
嫁実家のお寺を継ぐかどうかに...
-
神主や巫女さんの給料
-
京都のお寺
-
町田市のえんりんじの漢字を教...
-
お寺さんに、年始の挨拶って必...
-
島根県のことをよく知っている...
-
福岡近郊で大晦日
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数の御朱印帳を持っていては...
-
御朱印について教えていただき...
-
神社好きな女性、御朱印集めて...
-
御朱印帳!やってはいけないこ...
-
失敗した御朱印の上に書き置き...
-
私は創価学会に入っている(とい...
-
御朱印を頂いたときのお礼の言...
-
御朱印帳の裁断は罰当たりですか?
-
(御朱印帳が原因で)御朱印を...
-
普通の小さな御朱印がもらえる...
-
コロナ禍で、郵送祈祷して頂け...
-
湯島聖堂とは? 「寺」とか「神...
-
御朱印帳の片手渡し
-
筆耕者になるためにどうすれば...
-
御朱印は何のために集めるので...
-
小江戶川越 冰川神社
-
統一教会から3000万円で壺を買...
-
神社巡り
-
急ぎです。 京都市民の方、もし...
-
自粛中の今 神社に御朱印をもら...
おすすめ情報