dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下リンクで流れる曲名が分かりません。
1989年か1990年頃の小学校運動会で踊った時の映像に使われた曲です。

アップテンポな演歌のような音楽です。
小学校で採用されたので、NHK教育番組等で放送されたような気もします。

歌手は女性で、声色は声優の田中真弓さんに近い感じです。



歌詞は聞き取れる範囲で以下です。歌詞を検索してもヒットしません。
こちらへの照会でも不明な場合、確実に教えていただける問合せ先もご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
(JASRACは歌詞のみの照会はできないようでした)


日本の太鼓はいい音だ
聴けば誰でも心が弾む
風の音ならドンドドンドドーン
雨の音ならドンドドンドドーン
昔の人は風と雨 太鼓の音で聴き分けた
嬉しい時には晴太鼓 侘しい時には雨太鼓

(間奏 聴き取れず)


日本の太鼓はよく響く
???誰でも扉を開く
山が??るとドンドドンドドーン
海が燃えるとドンドドンドドーン
祭りの夜は山と海 太鼓の音で踊りだす
津軽はよいとこ山太鼓 沖縄恋しや海太鼓


日本の太鼓はよく歌う
??れば誰でも心が和む
??が立つのはドンドドンドドーン
??がつるのはドンドドンドドーン
昔も今も春の雪 太鼓の音で打ち分ける
明るく響くは朝太鼓 激しくなるのは海太鼓

A 回答 (1件)

この映像を撮影出来た学校に問い合わせる方が良いと思います。



小学校や幼稚園なんかでは 地域やその土地に根差した楽曲
や 作った音楽を運動会等で使ったりします。
校歌も 学校それぞれ違いますよね。全てではありませんが
そこに ちょっと有名な方がいると その方に詞を作ってもらったり
するんです。

その学校では それを伝統として 長く子供達に踊らせていたりも
します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変御礼が遅くなりましたが、ご回答いただきましてありがとうございました。

代々受け継がれているオリジナル曲の可能性もあるということでt大変御礼が遅くなりましたが、ご回答いただきましてありがとうございました。

代々受け継がれているオリジナル曲の可能性もあるかもしれませんね。
考えてなかった視点から気づきを与えていただきありがとうございました。
確認してみようと思います。

お礼日時:2020/09/04 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!