
よく犯罪に「シリアルナンバーの削り取られた銃」が使われますが、銃を完全に破壊しないと削れないような場所にシリアルナンバーを入れておけば良いんじゃないですか?
製造過程だけでしか掘れなくて、確認する為には銃を完全に破壊しなければいけない部分と、管理しやすいように確認しやすい銃の外側との2箇所にシリアルナンバー入れておけばとても犯罪捜査に役に立ちますよね??
粗悪な銃は結局粗悪品なので、銃の大手メーカーにその義務を課すだけでだいぶ違うと思うのですがどうですかね??
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>密着溶接しておけば良い、
「溶接を剥がして削れば良いだけ」だし
>銃身の内側でも良い、
銃身の内側に刻印しても、高圧・高温の発射ガスに晒されて、すぐに消えてしまうだろうなぁ・・・つーか、そもそも銃身自体が交換可能な消耗品だったりして(^。^;
溶接を剥がすには完全に破壊するしかないようにすれば良いだけじゃん(笑)
そんな技術沢山あるし(笑)
シリアルナンバーが記載された小さなチップを銃の製造の溶鉱固め時に入れておけば良い、ほかにもたくさん方法あるのに、なんで「不可能」なんて発想になるのかほんと理解不能(笑)
No.5
- 回答日時:
犯罪に使われる銃は、ほとんどが大手メーカーが作る正規品ではありません。
わざわざ正規品の銃を購入してシリアルナンバーを消して使用しなくても、シリアルナンバーなど刻まれていない「ゴーストガン」と呼ばれる密造銃がいくらでも安く簡単に手に入ります。 それに、もしシリアルナンバー入りの銃を犯罪に使用しても、銃さえ処分してしまえば、シリアルナンバーなんて捜査の役には立ちません。 犯罪現場にシリアルナンバー入りの銃をわざわざ残していく犯罪者はほとんどいないでしょう。No.4
- 回答日時:
補足を読みましたけど、「銃の製造工程は全くご存知ない」方が、「お前どうにかしろよ」と夢を騙っている図式なのですね。
質問なのかと思ったけど、言いたいことを言っているだけのお菓子売り場の前の子供さんですか。
では、再度答えます。「無い」です。
No.3
- 回答日時:
>銃を完全に破壊しないと削れないような場所にシリアルナンバーを入れておけば良いんじゃないですか?
No.1さんと重複するけど、具体的にどこにどうやって刻印するんだろうか?
メンテナンスの必要性から、銃は完全分解が可能な構造になっていて、人の目に触れる部分だったら削ることは可能(工具が入らないようじゃ、見ることも出来ない)なんだけど・・・
「分からないから聞いている」というのなら「そんな場所は無い」が答えだったりする。
No.2
- 回答日時:
シリアルナンバーを入れても同じです。
銃は一丁つづ発泡すると弾に銃跡が弾に傷が入ります。一丁つづ違うのでどの銃でこの銃から、発射したのかわかります。
例えば、警察官か、銃を盗まれたり、犯罪に使われば、この警察官の銃解るのです。
違う、トカレフなどなら、弾の銃跡でわかります。
銃は一丁一丁違うので、銃こんで解る様になっています。
だから、シリアルナンバー等入れなくても、どの銃等がわかります。
ご参考にして下さい
No.1
- 回答日時:
>銃を完全に破壊しないと削れないような場所にシリアルナンバーを入れておけば良いんじゃないですか?
具体的にどこ? 普通はフレームだけど、フレームの内側に彫るのは難しいよ。そもそも深く掘ると衝撃で破損しやすくなる。ちなみに軽く上から削ったぐらいだとX線照射で判読できる。
豊和のAR18がIRAに流れたときの判別は、その手法を使った。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リアルギミックミニリボルバー...
-
金属製のモデルガン ライフルは...
-
エアガンでゴキブリ退治したい...
-
ミリタリーのガスガン、サムラ...
-
バッキンガム宮殿の近衛兵が持...
-
フリーマーケットで銃、鉄砲の...
-
去年希少価値につられて買った...
-
アメリカやハワイまたはグアム...
-
初速が第一なのでは
-
ターミネーターの
-
コルトガバメントの特許につい...
-
日本では鉄製の遊戯銃は法律に...
-
エアガンショップってエアガン...
-
エアガンは意外と武器に(・・?
-
エアガン(・・?
-
歴史、銃火器に詳しい方へ
-
日本刀で弾丸は切れるか実験、...
-
射撃について 今オリンピックで...
-
エアガン ガスガン リアルな反...
-
トランプ氏耳を銃弾貫通
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銃が好きな子供について、銃関...
-
銃って撃ったあと弾の空排莢さ...
-
銃の所持と発達障害について。 ...
-
レトロエアガン SS9000 って...
-
次世代電動ガンのバッテリーに...
-
歴史、銃火器に詳しい方へ
-
ピストル(拳銃)で自ら額を撃つ...
-
拳銃やライフル銃の銃身の肉厚...
-
この銃の名前やメーカーを教え...
-
MGCモデルガンのパンフレット「...
-
射速?弾の速さが、こんなに早...
-
射撃について 今オリンピックで...
-
銃と砲の違いについて
-
「タンタンの冒険」に登場する...
-
自衛官になりたい時の面接での...
-
リコリコの千束の銃や東京マル...
-
皆様のお使いの愛銃ってなんで...
-
拳銃とか銃って一度利用した弾...
-
銃のリロード
-
皆さんは、円盤銃で遊んだこと...
おすすめ情報
具体的にどこ?って聞いてくる人多くてビックリした、どこでもいいから空間を作って密着溶接しておけば良い、銃身の内側でも良い、製造工程ですでにシリアルナンバーを入れるという風に製造方法を変えればいいだけなのに、なんでそんな場所が無いなんて発想になるのかね