dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甲州街道(20号線)の大垂水峠の道路状況について教えて下さい。

-5~10℃位の早朝(am6時前後)雪の無い時の道路状況は凍結等の場所など有りますか?
その他、注意箇所など情報を下さい。

A 回答 (2件)

冬の夕方日没後を走った経験です。


(1)大垂水峠より西側(相模湖側)
八王子から来る場合、相模湖町の市街に出るまで下りの急カーブ区間が多く、西側斜面で湖が近いので、早朝でもやや霧が出てる時は凍結や視界の注意が必要です。けっこうカーブで車線のはみ出しが多く感じます。
(2)大垂水峠より東側(八王子側)
相模湖から来る場合、高尾山口に出るまで下りですが、直線区間や緩やかなカーブが多いので、スピードが出過ぎる傾向です。頂上付近や南浅川の集落付近までは凍結(特に路肩)の心配があります。また南浅川の集落で急カーブがあるので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2005/01/31 19:43

余り土地感がないので参考にはならないですが、夏場には20号も246号も通ったことありますが、冬場はどちらも坂道やカーブが多いので早朝深夜はノーマルタイヤでは困難でしょう。

 昼間でも日陰とかは凍結したままのとこもあるかもしれません。

万が一何か起きても街中でないとガソリンスタンドさえ無いので自分で対処しないといけないし人を呼ぶにしても携帯電話も使えない場所もありますし、、、
安全重視なら高速道、どうしてもというならスタッドレスタイヤやチェーンは必須として身動き取れなくなったときの三角印や点滅する合図灯や毛布など、またバッテリーに依存しない電池式の照明器具も必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご注意頂きまして有難う御座いました。

お礼日時:2005/01/31 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!