
プロの実戦より
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5六歩 △5二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲5八金右 △8二玉 ▲3六歩 △4三銀 ▲6八銀 △7二銀
▲2五歩 △3三角 ▲5七銀左 △5四歩 ▲6八金上 △9四歩
▲9六歩 △6四歩 ▲4六歩
観戦記の解説によると、23手目▲6八金上に代えて、35歩 同歩 46銀とするのは、
36歩 35銀 32金 24歩 同歩 同銀 42角から64角とのぞかれて失敗。
64歩と突かせてから35歩と仕掛けるのが筋、とあります。
でも42角から23銀成とし64角とされても55歩でいいのではないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
▲5五歩まで示された変化ですが、その後△4二金と交わされると先手自信がない局面だと思います。
2筋は破った形だけど2三の成銀が重い。△5五歩~△5六歩という確実な攻めが見えているのに、それに見合う先手の手段がない。▲1二成銀△同香▲2一飛成が手筋だけど後手玉に響いていないし桂馬の使いみちが見えない。でも△同香より△3三桂のほうが良いかも。そうですね、明快に後手指しやすいというところまでに至ってはいないですね。
△6四角とのぞかれては先手なかなか難しいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロジウムパラジウムメッキって...
-
銀だこは美味しいと思いますか?
-
銀製かわからないジッポライタ...
-
シルバーアクセサリについて
-
沈黙は金、雄弁は銀。どちらの...
-
夏休みガチャの結果を教えてく...
-
アニメ銀魂で桂?新八?近藤さ...
-
先程アルミホイルに塩とお湯を...
-
【茶道】毛織(もおる)という...
-
金歯銀歯時計宝飾品は、換金す...
-
100円玉の材質について
-
棒銀を受け止める話
-
「金華銀僕」について。
-
1995年1月24日は、ゲッターズ塚...
-
写真定着液から銀をとるには
-
対振り飛車急戦(第10問)
-
矢倉を覚えた初心者なのですが...
-
【将棋】実践譜からの質問 Part3
-
右玉やひねり飛車の意義がわか...
-
4六銀左急戦と4六銀右急戦のそ...
おすすめ情報