重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

関西人じゃないのに、関西弁を使って何が悪い?そんなにいけないことですか?ネット民が、よく関西弁の使い方に関して怒ってますよね?ダウンタウンはよくて、他はダメみたいに。あんな関西人、いないって。ダウンタウンもだめでしよ!彼らが特別じゃない!わからないじゃない、そんなの!今、ギスギスした時代なんですよ?上品な人なんてそんなにいません!そんなにステレオタイプにこだわる必要があるんですか?いろんな人がいたらいけないみたいに言いませんか。好きに使わせてやりなよ!

質問者からの補足コメント

  • それくらいで気にする人は私と同じで気にしすぎなんです。

      補足日時:2020/10/22 09:39
  • 生粋の人なんてもうほとんど少ないんじゃないですかね?いても少数。時代が変わってきてるかもしれません。いや、変わってきてる。

      補足日時:2020/10/22 09:52
  • そんな人はいないって思わないで、これはこれで面白いって思ったほうがいい。むかつく、むかつくばかり言うことは、よほど余裕が足りないということですね。消耗することがそんなに楽しいことなのか。
    よくなるわけじゃないんでしょ。窮屈すぎる。

      補足日時:2020/10/22 11:41

A 回答 (5件)

ん?主さん勘違いしてません?


面白いのとして使うのと、生活で使うものは全く別ですよ。なので、面白いとか憧れとかで使うなら勝手にしたら良いだけ。

これを勝手にするのと同じで、生粋で使ってる人にエセだとバカにされる事だけに批判するのも筋違い。

好きに使わせろって考え方も1つ。
それを強要するのはまた違いますよね
    • good
    • 0

良い悪いというより、ネイティブじゃない人が使う方言を地元民が


聞くと「なんか馬鹿にされてるように感じてしまって不快」って事
だと思います。
似たような話だと、酔っ払ったオッサンが微妙に間違った若者言葉
やギャル語をドヤ顔で使っているのを聞くとイラッとくる感じ、と
言うと納得できるでしょうか。
誰が使っても自由であろうと、ムカつくものはムカつくんです。
    • good
    • 1

勝手に使ったら良いですよ



ただね、使ってる本人はそれがカッコいいとか粋がって使ってるんです。

しかし…ご当地の生粋の人から見ると違和感バリバリなんです。訛りが違ったりね。しかもそれを粋がって使ってる人間が「関西弁」としてしまうと…???変な関西弁が伝授されかねなくなります。それに生粋の人から見たら、下手だし、カッコ悪く見えてます

綺麗な日本語を使えなくなってる人がいるのと一緒。
使うのは勝手に使ったらいい。けどそれをきちんと使えてると勘違いする事はしない方が身のためではあるかな。
    • good
    • 0

いや、ええねんけど、似非関西人が嫌われるんは関西弁のニュアンスがおかしくて生理的に気持ち悪いのよ。

    • good
    • 0

公式な場や方言の使用に問題がある場でなければ個人の自由に決まっています



関西弁ではなく、津軽弁や沖縄弁に置き換えてみましょう
詩論は同じ
個人の自由です
するとどうなりますか?
好きに使わせてやりなよ、という事になりますか?
問題があると思いませんか?
本気の沖縄弁喋られて理解できるはずない
関西弁だって同じです
理解できない単語が随所に出て来ますね

質問者さんの主張は理論に欠陥があります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!