
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
Wizardry外伝III Scripture of the Dark。
どういうわけか外伝IIをすっ飛ばして、次にハマったゲーム。
システム的にはWizI〜VのシステムとWizVI以降のシステムの間の子のようになっています。増えた種族と職業。
ただ、Wiz VI以降の転職の自由度、そして魔法システムは継承されませんでした。
この外伝って和製Wizでは唯一「屋外」歩き回ったりするシステムじゃなかったかしらん。結構良く出来てたゲームなんですが、次作のスーファミ版外伝IVでは、その辺は受け継がれませんでした。
残念!

No.10
- 回答日時:
ドンキーコング
ゲーセンでの大ヒット作品。
ファミコン立ち上げ時に牽引役としてリリースされたゲームなのはご存知でしょうが、残念ながらアーケード版の完全移植、とはなりませんでした。
時が過ぎ、スーファミの周辺危機として、「スーパーゲームボーイ」なるものがリリースされました。ゲームボーイのゲームがテレビでプレイ出来、対応ソフトはカラーで表示される。
第一弾ソフトがなんと懐かしのドンキーコングだった。しかもファミコン移植の際にアーケード版からカットされた面が復活。しかもしかも。パワーアップしてアーケード版の「4面」以降が大幅追加された真新しいゲームとして。
素晴らしい。買わないわけないでしょう。
個人的にはファミコン版ドンキーコングよりオススメです。楽しめ。

No.8
- 回答日時:
クラックス。
元々、アーケードゲームで、多分日本じゃイマイチパッとしなかったヤツのゲームボーイ移植版です。でも面白いですよ。確か、ゲームボーイ買った時に、テトリスと交互に遊んでたんじゃないかしら。
なんだかんだ言って、初期ゲームボーイだと、こういうシンプルなゲームの方が楽しかったです。

No.6
- 回答日時:
後にPlayStation/PlayStation 2で続編が出て、ファンに苦言を呈させたシリーズの第一作・第二作はゲームボーイで出ていました。
Wizardry Empire。
っつーかWizardryばっかでゴメンなさいね。
良く考えてみると、僕にとってゲームボーイは「Wizardryマシン」でした(苦笑)。
1998年、元祖Wizardryの製作元、米サーテック社が潰れて、版権がオンタリオと言う良く知らん会社に移動。
そんな中、恐らく旧アスキーが握っていた版権もあやふやになったんでしょう。1年後の1999年、スターフィッシュと言うこれまた良く分からん聞き慣れない会社からこの製品がリリースされました。
とは言ってもやっぱ夢中でプレイしていましたねぇ。
どうしてこんなにダンジョンに潜るのが好きなんでしょうか(笑)。
ダンジョンで出会いを求めるのは間違っているだろうか(謎
ちなみに、良く言われてる「スターフィッシュが呪文名を勝手に変えた」ってのは誤解で、実は旧Wiz(1〜5)の呪文名は原作者のうちの一人、アンドリュー・グリーンバーグが命名権を主張していて、米サーテックと裁判を起こしてたんですね。
ところがその最中、サーテックが潰れる。結局この辺(魔法の名称)の版権がどーなってるか良く分からず、オンタリオに委託された「権利」は基本的にWiz6以降のもの(ゲーム自体の名称は当然使えますが)、ってぇんでVまでの細かい版権が非常に曖昧だったわけです。その辺避ける為、法律的にはゲームシステムは「スターフィッシュオリジナルのモノ」、名前は「Wizardryを流用」と言うワケの分からん状態だった、ってのが原因です。
つまり、この後の、プレステ〜プレステ3辺りまでのWizardryの名前を課したモノは全部、システム的には「全てその会社のオリジナル」、そして名前は「Wizardryと言う名称を使用」と言う、法律的な立場、となったのです。
(つまり、後にスターフィッシュが出したエルミナージュとかは、「Wizのシステムをパクった」のではなく、「自社システムのゲーム」の名称を「Wizardry」から「オリジナル名称」に変更しただけ、と言うのがある意味解釈になるのです)。

No.4
- 回答日時:
冗談はさておき。
GBCまで、であってGBAは含まない、んですね?
リアルタイムで言うと、ゲームボーイって結構クソゲー率が高かったマシン、ってぇんで、サブではあるけどメインじゃない、ってカンジだったんですよ。
恐らく、ポケモンが出るまでそういう状況だったんじゃないかなぁ・・・。
そもそも、ソフトのリリースが「人気のあるファミコン/スーファミのゲーム」の外伝ばっか出てる、って状況が、GBAが出るまで続いているカンジがしました(これはセガのゲームギアもそんなカンジですが)。なんかソフトハウスも「売れたら売れたでいいけど」本気じゃない、ってカンジで・・・・・・。
要するにポケモンが出るまで、事実上、テトリス「だけで」引っ張ってたハードがゲームボーイなんだ、って印象です。
そんな中でワタシがハマってたゲームボーイのソフトは。
Wizardry 外伝I、女王の受難、です。
実はこれが初めて触った「Wizardry」の名を冠したゲームですね。
あれ、これ結構イケるじゃん、ってぇんで夢中で遊んだ記憶があります。
ただし、初回プレイの際、地下6階で全滅致しました(笑)。それもいまや懐かしい思い出。
いずれにせよ、スーファミの外伝IV以降より、キチンと作られている、ってカンジです。オススメ。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GBAを購入しました。GBAででき...
-
PS2での終了の仕方・・・
-
ドラクエ3をしていて、夜にサ...
-
スーファミに12VのACアダプター
-
ファミコンをしようとしたら、...
-
PSまたはPS2でオススメのスーパ...
-
ゲーム機の世代が知りたいです...
-
【至急】スーパーファミコンの...
-
ドラクエ3で名前を「えにくす...
-
PS3 CECH-3000の分解修理
-
スーパーファミコン、白黒画面?!
-
ファイアーエムブレム聖戦の系...
-
スーパーファミコンを動作させ...
-
プチタークやプオーンはスーパ...
-
ドリキャスは壊れやすい?
-
ニューファミコン対応のS端子ケ...
-
ファミコンカセットに寿命はあ...
-
ドンキーコングのゲームキューブ版
-
ファミコンに映る画面がおかしい
-
ゲームキューブのスマブラが世...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GBAを購入しました。GBAででき...
-
PS2での終了の仕方・・・
-
ファイアーエムブレム聖戦の系...
-
【至急】スーパーファミコンの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
ドラクエ3をしていて、夜にサ...
-
ファミコンについての質問。こ...
-
ゲームタイトルが思い出せません
-
ファミコンカセットに寿命はあ...
-
ファミコン版アフターバーナー ...
-
レトロゲーム機のHDMI接続...
-
テリーのワンダーランドのソフ...
-
任天堂クラシックミニファミコンをパソコンに接続
-
スーパーファミコンの故障?
-
初代プレイステーションでのゲ...
-
どうぶつの森 ファミコンの入手...
-
幼児でも遊べるスーパーファミ...
-
クロノトリガーでセーブデータ...
-
カートリッジタイプのゲームソ...
-
ipadなどの総称
おすすめ情報