重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

JPEGの画像を、エクセルに貼り付けて、写真入のページを作ると、何故だかとても大きなサイズになってしまいますよね。(感覚的に、10^3倍くらい)

何故なんでしょう?どんなことが、ソフト内で起こっているのでしょう?不思議でなりません。

(実際には、pdfファイルにするので、実害はありません。)

A 回答 (3件)

>何故だかとても大きなサイズになってしまいますよね。



クリップボード経由やオブジェクトとして画像を挿入した場合は、EXCELの内部処理でビットマップとしてデータ展開されてしまうためです。

せっかくJPEG形式で圧縮された画像も、意味がありませんね。

ですから、[挿入]-[図]-[ファイルから]のメニューから画像は挿入しましょう。

>実際には、pdfファイルにするので、実害はありません。

作業中であってもファイルサイズ肥大により、ファイルを開いたり、保存に時間がかかるようになります。また、大きなサイズのファイルは何かとトラブルの元になりますので、上記の方法で画像の挿入を行った方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、BITMAPになる、つまり全部伸展されてしまうのですね。

[画像の挿入]処理・・・基本ですね。

以上の件、納得!

お礼日時:2005/02/04 15:23

挿入-図-ファイルからで挿入しましょう。



他のソフトでコピーして、貼り付けはダメです。
(クリップボードを経由させるとダメ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございました。

大体、コピペで処理し、エクセル上で小さく(見えるように?)していました。

参考になりました。

お礼日時:2005/02/04 15:18

画像ファイルのサイズを実サイズにリサイズしていないからです。


フォトレタッチソフト(PhotoshopやPaintshopなど)があれば
それで無ければIrfanというフリーソフトのViewerでもできますから
一度画像ファイルを先に加工して縮小してから貼りつけてみてください。

参考URL:http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとうございました。

ご紹介のソフトは、興味を持ちました。

お礼日時:2005/02/04 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!