dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
去年購入したデニムはブーツカットばかりでメーカーによっては
裾幅がものすごく広く、”お代官様”(笑)のような感じのものがあります。
ウエストからヒザまでのラインはとても気に入ってるのですが裾幅が広すぎるので
この幅を狭めたいと思っているのですが(フレアからタイト目のブーツカット程度に・・・)
自分でやるのは無理でしょうか?もしできるとしたらデニムの内側か外側のどちらか、
またどのヘンから縫えばよいでしょうか?(ミシンはデニムに対応できるものを持っています)
もしくは、そういうお直しをしてくれるサイトをご存知の方がいらしたら是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

自分でやるのは可能です。


ただし、いわゆる立体ジーンズ(脇線が斜めになっているタイプ)のものは、難しいので、素人ならば勧めません。

デニムの内側か外側か?は、股下線か、脇線か?という質問だとして、基本的にはどちらからでもかまいませんが、片側にはステッチが入っているタイプのものならば、当然ステッチを入れなおすでしょうから、ステッチがはいっている側からとなります。

どのへんからか?は、そのジーンズとあなたの好みに合わせてとしかいいようがありません。
ブーツカットとはいえ、広がり始めているポイントはそれぞれ違いますので、平らにおいて、広がり始めているポイントの確認。さらに、着てみて、自分でシルエットの確認をして決めてください。

お直しのサイトは具体的にしりませんが、「洋服のお直し」あるいは「洋服 お直し」とでも入れて検索してみればみつかるのでは?と思います。他に、タウンページなんかにもx24chanxさんの地元のお直し屋さんが載っています。

余談になりますが、デニム対応のミシンとの事ですが、よく、コマーシャルで「デニム6枚でも縫える...」というのは、重ねたままなら縫えますが、段差(裾等では、3重から、脇で5~6重になります)があると、綺麗に縫えない、下手したら縫えないなんてミシンも存在します。最近は、家庭用でも性能がいいので、大丈夫とは思いますが、そういう事もあるという話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。またご回答ありがとうございました。
内側→股下線、外側→脇線・・と言うんですね。勉強になりました。
縫う場所は好みの問題で特にどこからという決まりがないと分かったので
早速、試しにいらないデニムでやってみようと思います。
ありがとうございました(^-^)

お礼日時:2005/02/05 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!