重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

書店の店員って楽な仕事なんですか?

A 回答 (5件)

元書店員です。



本好きや本に囲まれた仕事をしたい人にとっては楽でしょうけどね。
こういったことがありますので「楽」なのかどうか判断して下さい。
・一日中立ち仕事である
・書籍の荷物は結構重いのでそれを運ばないといけない
・開店までに当日入荷した本などを陳列しておかないといけない
・コミックや一般書などのカテゴリ担当になればいかにして売上を稼ぐかを考えないといけない
・そういうことと接客やレジ内作業を同時進行させないといけない
・深夜帯近くまで営業している店ならばシフト制で働かないといけない
・年末年始やお盆など人が休んでいる時に休みが取れない
・土日祝日に休みが取れない(平日休みは取れるけど)

そりゃやってて楽しかったことは楽しかったですけどね。
ただ決して「楽な仕事」とは言えないでしょうね。
    • good
    • 0

他の仕事に比べたらね 楽ですよ

    • good
    • 0

仕事の50%は、


重い書籍の搬入搬出(陳列·返品)です。
15%は、販売·レジ精算です。
残りの35%は、
「万引き対策」ですッ!
    • good
    • 2

万引きが多い様だから余計な仕事も多く楽じゃないでしょう

    • good
    • 0

書店の実態は、書店員さんの描いたマンガがあったり、アニメになったりしています。


また、書店の店長さんが書かれた書籍も出版されています。
紙は重いし、大変な仕事だそうです。

昔、携帯やスマホの無い時代、電車などで旅行に行くときは、雑誌や書籍、文庫本などを誰もが買ったものです。
書店を開いて、本を仕入れればドンドン売れたのは昔のこと。
今は、スマホなどに時間を奪われて、紙の本が売れなくなっていますからね。電子書籍が売れても、本屋さんの売り上げにはならないし・・。
経営的にも厳しくなる一方ですので、昔のように多くの店員さんを雇えないし、正社員にもしずらい。
店長としても、店員としても未来が不透明なお仕事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!