
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
参考になるかはわかりませんが回答させてもらいます。
私は逆に職場の同僚から連絡先を教えてもらえない者です。
同僚と言っても私が立場上指示を出す立場にあるのですが、相手は教えてくれません。
最初に連絡先を教えた時に同僚は快諾していたのですが、一切音沙汰がなく問い質した所ようやく理由を話したと言う状況です。
私は連絡を先を教えてもらえない事でとても不快に感じています。
なぜなら仕事上で不具合が発生しているからです。
相手が帰宅後に次の出勤時のスケジュール変更も伝えられず、上司に対してスケジュール変更をしないようにかたくなに通さなくてはなりませんし、業務もバランスを崩して調整に頭を悩ませます。
それどころか、従来まで携帯電話でやり取りしておこなっていた業務に大幅なロスを発生させたりもしています。
そもそもですが、私は同僚が言う理由も鵜呑みにしていません。
普段から都合が悪い事は誤摩化す。
問い質した結果で出てきた回答であり自発的に出た回答ではない事。
私に負担が掛かってる事に対して全く対応しない事。
一般的にそのような理由(いいわけ)でかわす人も多い事。
信用を無くてし当然であるような状況に対してソレを払拭するような言動が見受けられない。
客観的に見ると同僚は私の事を嫌ってるのだと思います。(実際は違うかもしれませんが)
そのような相手に対して、仕事の肝心な部分を任せるわけにはいきません。
同僚は肝心な仕事をまかせて貰えない事に不満が有るかと思いますが、信頼を得る努力も出来ない以上、現状以上の仕事はお願いできません。
それがその人の能力なのです。
質問者様の状況はわかりませんが、社内であれ社外であれ適当な理由で回避しようとすると、間違いなく心証は悪くなり大なり小なり質問者様の仕事に影響を与えると思います。
仕事以外の電話もかけてくるのでは?と
穿った見方をし、躊躇しているのが正直な気持ちでありまして・・・と、拝見しましたが、冷たい言い方かもしれませんが、仕事以外の電話を受けて対応出来ないようであれば、それがあなたの能力なのかもしれません。
自分はその程度の能力なのだから、教えない事で悪い心証を与えてしまい仕事に影響を与えるという事に納得しなくてはならない かもしれませんよ?
脱線してしまいましたが、質問は角が立たず教えなくて良い方法でしたね?
角が立たない方法はナイと思います。
相手の要望は携帯電話の番号を教えて欲しい。
それを断ると言う事は相手を満たさないと言う事で多かれ少なかれ角は立つと思います。
立つ角を最小限に留めるには
大前提で誠実に対応する事。
・仕事以外の内容で電話をもらってしまっても対応しきれなくて困ってしまうのでそれであれば、そもそも連絡先を交換しない方が良いと思う事を伝えて断る。
(相手は仕事以外の連絡はしないと言えばソコまでなので、もし教えても仕事以外の電話はその都度断る事ができる)
・携帯電話で連絡を取れなくて相手に不具合を与えてしまうなら、それを補う手段をキチンと用意して対応する。
それが通用しないのであればマルチナンバー契約などでもう1つ番号を取得しておき「~時以降は都合で出る事ができない」と伝えて別の番号を渡せばよいかと思いますよ。
しかし、察する所では電話番号を教えて欲しいと言われて時間が経っていると思います。
その時にどう対応されたかはわかりませんが、現状で最小限に留める回避も難しいかもしれませんね。
質問者様の状況が詳しくわからないのでコレぐらいの事しか考えられませんが、ご参考になれば幸いです。
私の質問とは逆の立場からの回答ですね。
回答頂いた皆様の意見を要約すると
「個人の携帯電話であろうと教えないことは
仕事上をする上では、不都合であるししかも
教えることに二の足を踏んでいる私の行為によって
自分自身の仕事の幅も狭めている可能性もある」
ということになりそうですね・・・(>_<)
しかも回答者さんは
番号を頑なに教えて下さらない同僚の方に
かなり迷惑を被っているようですね。
しかしながら・・・
それならば会社で携帯電話を支給すればいいのでは?
と感じてしまいました・・・
上司として「この電話を持ちなさい」は
不可能ではない気がします。
私もいっそ会社から支給されていれば
このような事例で悩む必要もないのですが・・・
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
相手によっては、どのような言い訳をしても、あなたは信頼を失うかもしれません。
取引先からの信頼を失うことで、会社での評価が下がるかもしれません。
私も一時期、社内ルールで私物携帯電話での業務会話を禁止されているとか、という理由を考えました。しかし、経営者ですので、ルールを作る側ということはあいてもわかっていますので、気分が悪いことだろうなと、その理由はやめましたね。
ですので、みなさんに御断りをしている。会社に連絡くれれば、折り返し連絡しますと伝えるようにしていました。ただ、あまりにもそのような希望を言われる取引先が増えたため、仕事用の携帯電話を用意しています。
最近では、1台の携帯電話で複数の番号を利用できたり、スマートフォンでのネット回線を使った電話もあります。これらを利用するのは高額ではなかったと思います。
私は、複数の会社名で仕事をしています。悪い仕事ではなく、経営する事業ごとに会社組織にし、税金対策などを考えているから会社名が増えただけです。そのため、名乗る会社名などの関係や優先順位などもあるので、PHSをいくつか持つようにしています。そうすれば、電話機によって取り扱いを区別できますし、置き忘れたなどという理由で電話に出られない言い訳もできますからね。
どうしても意思得ないは角が立つ恐れがあるため、教えてもよい番号を持つという選択を考えてはいかがでしょうか?
私の状況はひどいとは思いますが、携帯電話3台+PHS3台+WiFiルーターで7つの番号を持っています。悪い例ですがね
返事が遅くなってしまいすみません。
回答者さんは、会社を経営されていらっしゃるのですね。
そして回答者さんのように、
会社から携帯電話を支給されているのならばそれは寧ろ
教えない方が間違っているだろう、と思います。
しかしながら
私の勤務する会社では
個人の携帯電話を社用にも使わざるをえないのがですが、
その個人の電話を複数台持つということは
なかなか至難の業でありますし、
また、非常に失礼なのですが
ある特定の方に対して
「教えたくないなぁ」と思っているのです。
会社へ電話下されば済む話を
なぜ個人の電話へ掛けなければならないのか、
と感じているからでして・・・
それにしても7つの番号・・・凄いですね。
それだけの業務をこなされているのでしょうね。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
この時代に携帯の番号を教えないってことはないでしょう。
たとえ個人持ちであっても。
私がバイヤーしてたころは、仕入先から
「番号教えてほしい」ってしょっちゅう言ってきてましたよ。
もちろん教えてました。うっとうしいですけどね(笑)。
ただし、、、「かかってきても(電話に)出るかどうかは分からないし、
この携帯から掛け直すかどうかも分かりませんよ」とは言ってました。
個人携帯ですからね。そう言えば業者は大抵理解しますよ。
バイヤーだったからこういうことが言えるんですけどね。
つまり”自分(私)をつかまえたきゃ、携帯だけでなく会社の固定電話にも
積極的にかけてきてください”ということです。
まあ「教えてもいいが、掛けてきても出るかどうかは分かりませんよ」と
最初に言っておけばいいんです。
仕事上で付き合いあるなら、普通は教えますけどね。。。
その通りですね。
例え電話番号を教えてかかってきても、
でなければ済む話・・・ですね。
・・・それができない自分の気の弱さが悪いのでしょうね。
番号をきかれても、
全員が全員に教えたくないわけではなくて
(現に何人にも教えていますし)
特定の方なのですが、気が進まなくて(ToT)
ご回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
あなたが個人の番号を教えたくないのはあなたの都合ですが
何れにしても携帯番号を教えない事であなたは仕事上のスキルを一つ失っている
事になります。
単純に言えば、同じスキルを持っている人と比較した場合あなたは
携帯を持っていない分だけ仕事上の連絡能力が劣るという事です。
もちろん人生、何を優先するかですので必ずしも仕事に支障あるから云々ではありませんし
それをどう考えるかはあなた次第ですが。
角が立たない方法としては
1・あなた自身が別の仕事専用の携帯を容易する。
2・持ってないと言う。
3・壊れていて使えないと言う。
くらいかなと思います。
ただ、私が思うには角が立つか立たないかでは無く
仕事上のスキルを一つ失う事が問題かと思います。
それは目から鱗でした。
教えたくない前提からの発想で、
スキル云々までは想像しませんでした。
はっきり言ってしまえば、
仕事以外の電話もかけてくるのでは?と
穿った見方をし、躊躇しているのが正直な気持ちでありまして・・・
参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
上司に、個人の携帯電話番号は教えなくてもよい!?
その他(ビジネス・キャリア)
-
ビジネス対応 社外の人からの電話 社員の携帯電話番号を教えてと言われたとき
派遣社員・契約社員
-
社用携帯しか教えてくれなかった会社の方に、私の携帯からプライベートな電話をするのはありでしょうか?
会社・職場
-
-
4
電話番号を教えないテクニックは?
その他(社会・学校・職場)
-
5
教えたくない人に携帯番号、アドレスを聞かれたら
【※閲覧専用】アンケート
-
6
携帯の番号をどうしても教えたくない時どう断りますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
7
電話番号を教えてしまった。
会社・職場
-
8
職場の人の携帯電話の番号を 1人も知らないのですが
会社・職場
-
9
男性が電話番号だけ教えるとき
片思い・告白
-
10
男性に質問です。電話番号を教える相手について
片思い・告白
-
11
職場で「あ、この二人付き合ってるな」って感づく瞬間
片思い・告白
-
12
職場の男性から電話番号が書いてあるメモをもらいました。男性にお聞きしたいです。特に人生経験豊富な方に
子供・未成年
-
13
プライベートな連絡先はどのようにして交換されていますか?
会社・職場
-
14
電話番号を教えてくれたということは?
出会い・合コン
-
15
既婚者です。妻以外に恋をしました。自分が制御できません。
浮気・不倫(結婚)
-
16
ことごとくタイミングが悪い。これって縁がないんでしょうか?
失恋・別れ
-
17
携帯の番号を第3者に勝手に教えた
その他(法律)
-
18
デブにありがちな性格の特徴を教えてください。
モテる・モテたい
-
19
職場での連絡先交換について 私の職場ではプライベートな連絡先(メール、電話番号、LINE等)の交換は
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
20
部下の女性に
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
色々な面で優秀過ぎて却って浮...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
休日にクライアントにメールを...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
自分から動かない派遣の子
-
メール送信の宛先にクオテーシ...
-
きもちわるい職場のおじさん
-
自分にだけ当たりが強い…
-
仕事中にずっと見てくる人について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報