重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ニートに勇気をください

HSP、退職後2ヶ月たった高卒ニート、女です。求人を眺めては、応募が怖くて踏み込めない状況です。


食品工場で働いていました。
人間関係はとても良かったのですが、激務で1年半で退職してしまいました。

退職してそれなりにたっているので、バイトでもなんでも働きたい気持ちはあるのですが、自信がなく勇気が出ません。


高校生の時に短期で入ったたこ焼きのバイトの店長がとても怒鳴る方で萎縮してしまいまったことなど思い出してしまい、自信を無くしてしまいます。マルチタスクがとにかく苦手で、いっぱいいっぱいになってしまいます。
工場でも、接客業でもまともに仕事が出来ない私が他のところで上手くできる気がしません。

こんな私にアドバイスや、HSPの方で長く続いた仕事などあれば教えて頂きたいです。

A 回答 (4件)

ぎりぎりやればいいだけ


無理に頑張ろうとせず これならできるって生活をしましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

温かい言葉ありがとうございます。
無理に続けようと思わなくてもいいのかもしれませんね。
少しでもやれそうなことから試してみようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/28 18:37

変な回答もありますが精神科に


行っても意味がないです。

HSPを診てくれというのは
「私は血液型がB型だから治してくれ」
というようなもので医師に笑われます。

さてHSPならば会社勤めは難しい
んじゃないでしょうか?

一番良いなと思うのは、技術を
身につけてフリーランスで働く
ことです。

私は発達障害であなたと似たような
ところがありますが、無理に会社勤め
をしても苦労のわりに実るものが少ない
です。そのうち身体も壊してしまいます。

フリーランスでデザイナーなどで
活躍なされたほうが良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに、HSPを診てくれって言うのは変な話ですね‪。笑
ただ、HSPなこともあり、気持ち的に鬱っぽくはなりやすいので、本当に精神的に落ちてしまうことがあれば、病院も考えてみます。


HSPは仕事が続かないっていうのは良く聞く話なので、私も仕事をはじめても上手くいく自信ができないところです。


フリーランスのような働き方で、なにかできるように技術を身に付けるのも、考えています。

ですが、すぐに仕事として成り立つものでは無いので、まずは仕事につかなければって考えてしまうですよね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/28 15:37

派遣の仕事は如何ですか。


怒鳴られたり苛めは 先ずありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少しですが、私も派遣さんの指導をさせてもらいました。確かに、正社員よりは任される仕事が少ない分、気持ち的にも過ごしやすいのかもしれないですね。考えてみます。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/28 15:07

精神科に行って、しっかりと診断を受け、その証明を得て、受けられる社会の暖かい公的支援を受けるべきですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだ、仕事していた頃、友達で鬱になった子を病院まで車で出した事があって、そのときの病院がすごい対応いい方だったので、本当に気持ち的にしんどいと思えれば、病院に行って見るのもいいかもしれないですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/28 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!