dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文中において「図1」とか「表2」とか1つの項目ではなく、「図1-5」のようにまとめて複数項目を相互参照することはできないのでしょうか。
今のところ当該部分だけは手入力で参照していますが新たに図を挿入するなどして連番がずれた際に手間と間違いが生じうるので少し困っています。

A 回答 (2件)

図表番号をもとに相互参照した場合、番号の前にある文字列である


行頭から数字までを含めた範囲を、参照範囲に自動で設定するもの
だからです。

[相互参照]で[図]を指定する場合はラベル名を除く参照はできない
ので、手動でブックマークを設定するしかないと思います。
「図5」の図表番号にある数字部分だけを選択し、[ブックマーク名]を
付けることで対応します。
[相互参照]で、図の相互参照指定-ブックマークの相互参照指定を
組み合わせをすることで、「図1-5」にすることは可能です。

> ~という結果が得られた(図1-図4)
のような形式ならば、「図1」と「-」と「図4」の組み合わせで、中間の
番号を表示しなくても意味は通じるはずです。中間の図番号を追加
や削除などをしても、番号は連動するはずです。

ただし上記設定は、中間の図番号がないので、ハイパーリンク機能
として、クリックでの移動はできません。あくまでも見た目だけのこと
なので。何かを省略して表記すれば、その部分が影響を受けるのは
仕方がないことですから。
「Wordの相互参照で参照する項目に複数の」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

まさにご教授いただいたことが目的でした。

お礼日時:2021/01/21 15:26

「図1-5」とは、何を基準にしているのですか?


見出し1の「1章」などを基準にするなら、Wordの機能にあります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/word- …
http://www4.synapse.ne.jp/yone/word2013/word2013 …
http://office-qa.com/Word/wd277.htm
アウトラインと関係ない基準がある場合は、別の設定が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の説明の仕方が悪かったのですが、図の番号に章番号を含めたいのではなく、

~という結果が得られた(図1)
と本文に綴るところで
~という結果が得られた(図1-図4)
と複数をWordの機能、相互参照できれば便利だと思いました。
「このくだりに関しては図1から図4を参照されたし」と言う意味です。
が、手元では
~という結果が得られた(図1、図2、図3、図4)
と個別に相互参照を入れるしかできていません。

手入力でハイパーリンクを張るにしても相互参照機能によらなければ図の番号がずれたときに自動で補正されないので、少し困っているという次第でした。

お礼日時:2021/01/20 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!