重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

北海道の道南函館地区で、東京首都圏暮らし経験のある者です。

体感的な話ですが…。

①.東京の真冬の厳冬期(1月下旬~2月上旬)=函館の11月上旬~中旬または3月下旬~4月上旬頃。

②.東京の春(4月中旬頃)=函館の5月下旬~6月上旬(ようやくストーブとかもも引きから離れられる頃)

③.函館の真夏(8月上旬)=東京の6月中~下旬。

④.函館の猛暑&酷暑=東京の6月下旬~7月上旬。


気候には変動がありますのでその年にもよりますが、概ねこんなもので良いと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • すみません!
    訂正します。

    誤)→>北海道の道南函館地区で、東京首都圏暮らし経験のある者です。<

    正)→>現在北海道の道南函館地区在住で、以前東京首都圏暮らし経験のある者です。<

    大変失礼しました。

      補足日時:2021/02/03 16:40

A 回答 (3件)

>函館の夏はむしろ、軽井沢と似たような感じかも(ただし、湿度も夜の気温も函館の方が高い)知れませんね。



軽井沢!
まったく同じことを考えました。
湿度は函館のほうが高いですか?

でもどちらも「夜はほぼエアコン無し」で過ごせますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

はい!
そうですね。

ただ、わたくしの部屋は窓が東向きながら日中の暑さが籠ったまんま、夜になっても室内気温が35度以上の蒸し暑い場合もあります。

まあ、首都圏時代はエアコン無しの扇風機だけで過ごしてましたから毎日汗だくになりましたが、熱中症になったことは1度もありません。

真夏の最高気温32度の日に、函館空港で毛皮のコートを羽織った日本人女性がいまして、みんな驚いて見ていました(当たり前ですよね?=笑)

お礼日時:2021/02/03 16:44

>体感湿度は東京より遥かに低いけど、ただ、日差しは函館の方が強いかもと思いますよ。



そうかもしれないですね。8月に遊びに登別に行ったとき、日中ものすごく暑かったのを覚えています「日中の日差しは北海道でもきついな・」と思ったものです。

だから日中だけなら東京でも北海道でも、体感的、には「八月は暑い!!」と言う感じです。ただ夜は寝やすい気温まで下がるので、そこを踏まえると「東京の9月」かな、と思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

同じ地球ですからね。

函館の夏はむしろ、軽井沢と似たような感じかも(ただし、湿度も夜の気温も函館の方が高い)知れませんね。

北海道では近年、5月下旬に道東の佐呂間町で最高気温39.5度を記録しました。

お礼日時:2021/02/03 16:31

横浜在住、函館を含め北海道には各シーズン何度か行っています。



①.東京の真冬の厳冬期(1月下旬~2月上旬)=函館の11月上旬~中旬または3月下旬~4月上旬頃。

ほぼ合っていると思います。

②.東京の春(4月中旬頃)=函館の5月下旬~6月上旬(ようやくストーブとかもも引きから離れられる頃)

合っていると思います。

③.函館の真夏(8月上旬)=東京の6月中~下旬。

北海道には梅雨がないので、東京の7月上旬梅雨明けぐらいのほうが近いと思います。ただ湿度が違います。

④.函館の猛暑&酷暑=東京の6月下旬~7月上旬。

体感的には東京の8月の猛暑と変わりません。これは気温差が影響していると思います。

東京の熱帯夜は日中40度近くで夜30度ちょっと下、という温度差10度程度で夜も寝苦しいのですが、函館の日中は31度ぐらいでも結構暑く感じます。それは夜が涼しいからです。

なので「日中の猛暑」なら体感的には同じ、東京から遊びに行っても「日中は暑いじゃないか!!」と感じます。

夜まで入れるなら東京の「9月上旬から中旬の」日中はまだ暑いが、夜は25度以下になってきた頃、がもっとも近いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます。

そうでしたか?
納得です。

言われてみれば9月も該当しますね。

体感湿度は東京より遥かに低いけど、ただ、日差しは函館の方が強いかもと思いますよ。

最近、「函館(北海道)は真夏でも東京首都圏の春みたい」なんて言い過ぎもよく聞きますもので(笑)

お礼日時:2021/02/03 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!