
学校のパソコンで監視がどのくらいなのか知りたいです。
Chromebookや、クラスルームなどは使っていませんが、Chromeのアプリは監視されている表示が出ています。
自分は最近「小説家になろう」で小説を投稿しようと思っているのですが、このサイトでは分刻みで投稿が出来ず、困っています。
より多くの人に見てもらいたいので、学校の時間にも投稿したいのですが、アクセスする前に確かめたいです。
前から学校にあまり見られたくない(別に問題は無かったですが…)ものはMicrosoft Edgeを使っていたのですが、アプリを閉じる毎に履歴を消していましたが、問題は無いでしょうか?
Microsoft のアカウントなどは学校から配布されていないのですが、そこまで影響は及ばないのでしょうか?
以前、ゲームをしていた同級生が見つかって叱られましたが、他にもやっていた生徒がいても見つからなかったので、業者を雇っていたりはしていないとおもうのですが…
長文失礼致しました。
回答を頂けると嬉しいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
学校・企業内からのアクセスなら、ネット接続のログを保管している場合がある。
ですから、MSアカウントは関係なく、ログで分かる場合があります。
また、学校や企業なら、クライアントを監視するようなソフトウェアやアプリをインストールさせて、監視している場合もありますから。
今なら、学校の子供向けに貸し出ししているものなら、画面が教師の方にいく場合がありますから、即バレるってシステムになっている場合もありますからね。
No.1
- 回答日時:
まずは 自分のために小説を書く なら 学校のパソコンなんか使うな
です。
どんな仕掛けでセキュリティを担保するかはその地方自治体の教育委員会次第(私学ならその学校次第)なので、あなたの学校のパソコンがどうなっているのかは(学校名を明らかにしない限りは)わかりません。
ことによったら、なんかの都合で[初期化]するかもしれません。
そんなことにおびえるよりも自分専用のパソコンを買ってください。
なお 小説を書くなら
https://www.shinchosha.co.jp/book/610899/
を参考にどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 小学6年生の娘、クラスで孤立し不登校気味です。 7 2022/10/18 14:22
- 発達障害・ダウン症・自閉症 軽度知的障害を持つFランク大学生です。 最近、知的障害と診断され、親が私の居場所をGPSで完全監視し 6 2023/05/08 11:07
- Illustrator(イラストレーター) 《 Adobe Creative Cloudのアカウントついて...》 僕は、4月からグラフィックデ 2 2022/05/29 11:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) 《 Adobe Creative Cloudのアカウントついて...》 僕は、4月からグラフィックデ 2 2022/05/29 11:06
- いじめ・人間関係 【至急】小学校6年女子いじめ被害者、親の対応について 2 2022/04/20 00:39
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 3 2023/03/12 08:58
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 2 2023/03/11 19:59
- その他(Microsoft Office) microsoft Teams(work or school)が自動的にダウンロードされてしまいます 2 2022/09/15 17:34
- 小学校 小学校選び 1 2023/03/15 19:44
- その他(学校・勉強) 学校について 長文失礼します。 私には8歳下の従兄弟がいます。 今年小学4年生になりました。 従兄弟 2 2022/04/18 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
ゲーム荒野行動のチャージセン...
-
チョコザップからもらったスマ...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
HUAWEI Band 7の通知がiPhone15...
-
VAIOについて_No.2
-
PS5の冷却ファンを掃除したいの...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
iPad airやスマホの全内容(デー...
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
-
機器の表示について
-
ハトムネ催芽機(稲の芽出しに使...
-
この単三形状に似た(長さが長...
-
今日は諦めて寝ますが 進まない...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
母は普段ガラケーを使っており...
-
ヨドバシドットコムにて、初め...
-
ウォークマン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VAIOについて_No.2
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
Amazonプライムビデオをスマホ...
-
どうやって捨てればいいですか...
-
夏に彼氏が海外旅行に1人で1週...
-
ウォークマン
-
計算機について 機種によって機...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
ヨドバシドットコムにて、初め...
-
母は普段ガラケーを使っており...
-
スマホが普及してから鈍感な人...
-
Garmin フォアランナー235のペ...
-
この明細って、スマホのお支払...
-
ハトムネ催芽機(稲の芽出しに使...
-
esimは取り扱い難しいですか?
-
機器の表示について
-
マイクロソフトワードの 代わり...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
Spotifyのフリープランを利用し...
おすすめ情報
学校から配布されているパソコンでは、個人フォルダ以外はシャットダウンすると最初に固定で設定されている状態に戻ってしまいます。
使った後にシャットダウンしてしまえば、バレませんか?
それと、アプリの履歴などで怪しまれたりしませんか?
パソコン室の普通のパソコンだと、そこにある教師用のパソコンから覗くことはできますが、カーソルを画面上部に持っていくと何か出るのですが、個人のパソコンではありません。
それはシステムの違いなのですか?