dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

札入れと小銭入れが別になったものを持っている方。
使いにくくないですか?

敢えて、札入れと小銭入れを別に持つ理由を教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

> 札入れと小銭入れが別になったものを持っている方。


> 使いにくくないですか?

使いにくいと思ったことはありません。


> 敢えて、札入れと小銭入れを別に持つ理由を教えていただけると嬉しいです。

札入れに小銭入れが付属しているような財布もありますが、小銭入れ単体のものに比べて小銭入れの容量が小さいものしか見たことがありません。私は、小銭入れを選ぶ際には、マチが大きく、開口部が広いものを選ぶようにしています。四角形の小銭入れだったとして、上部だけでなく、左右の一部まで開くようなものが好みです。そういう形のものは、マチが大きい分たくさんの小銭が入りますし、開口部が広い分、中の小銭を見るにも(何円硬貨が何枚入っているかを見る)、硬貨の出し入れもし易いです。硬貨だけでは枚数が多くなり過ぎるような支払いに備えて、千円札を数枚折りたたんで小銭入れに入れておくようにしています。それ以上の額の支払いの場合には、札入れの出番となります。小銭入れの中に仕切りがあって、札と硬貨を分けて入れられるようになっている小銭入れが私の中ではベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お札を折ることが苦にならないと、こういうコンパクトな思考ができますよね。。。。。

小銭って重いしかさばるし。。。あまり要らないです。
その意味では電子マネー良いですよね。

札入れにお札と電子マネー入れておくだけでいいのかも。。。

色々悩む時代です。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/04/17 22:21

札入れは懐に収容し、掏られないようにしています。


小銭入れは、出し入れがしやすいポケット等、
お札も折りたたんで少し入れています。

札入れは、高額な現金が必要な場合だけです。
普通はカード払いにするので、持ち歩きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段は小さい小銭入れ兼カードが入る財布ということですね。。。
最近多いですよね。

カード払いって(借金と同じなので)私は苦手で現金派です。

お礼日時:2021/04/17 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!